「給湯器の安全装置が作動したけど、なんで?」
突然給湯器の安全装置が作動して困っている方も多いでしょう。
この記事では、給湯器の安全装置の種類ごとの役割と、作動時の対処法を詳しくお伝えします。
安全装置が作動した時のリセット方法に加え注意点も解説しているため、安全に給湯器の安全装置をリセットする方法が分かります。
この記事が、給湯器の使い方について悩んでいる方のお役に立てば幸いです。
目次
Webで無料相談・見積もりをする
給湯器の安全装置とは?種類別の役割を紹介
給湯器の安全装置には、さまざまな種類があります。ここでは、給湯器の安全装置の種類と、種類ごとの役割を紹介します。
不完全燃防止装置
給湯器についている安全装置としては、不完全燃焼防止装置があります。
不完全燃焼防止装置は、給湯器の使用に伴うトラブルの中でも起こりやすい不完全燃焼を防止するための安全装置です。不完全燃焼防止装置には、下記のようなタイプがあります。
- 温度センサーが炎の変化を検知するタイプ
- センサーが一酸化炭素の濃度を検知するタイプ
上記のような働きによって、不完全燃焼が防止されます。給湯器の不完全燃焼は最悪の場合死に至る一酸化炭素中毒を引き起こす可能性もあり、非常に危険です。
不完全燃焼防止装置は、給湯器のおける安全装置の中でも、特に重要な安全装置の一つです。
過熱防止装置
給湯器の安全装置としては、過熱防止装置も挙げられます。
過熱防止装置は、給湯器を使用していると給湯器が熱くなることもありますが、その際に給湯器の機能を停止して安全を確保するのが過熱防止装置の役割です。
過熱防止装置は、給湯器の過熱を防ぎ安全に給湯器を使い続けるために重要な安全装置です。
過電流防止装置
過電流防止装置も、給湯器の安全装置の一つです。
過電流防止装置により、給湯器の電流は正常に流れているか常時チェックされています。
過電流になってしまうと給湯器本体が故障する恐れもあるため、過電防止装置によって自動的に電源が切られます。
立ち消え安全装置
立ち消え安全装置も、給湯器の安全装置の一つです。
立ち消え安全装置はガスコンロにもついている安全装置で、なんらかの理由で火が消えてしまった際に、ガスの供給をストップする役割があります。
このように、立ち消え安全装置は、ガス漏れを防ぐためにも重要な安全装置です。
空焚き安全装置
給湯器には、空焚き安全装置も搭載されています。
浴槽に水がない状態でお風呂を沸かす「空焚き」を行うと、給湯器や浴槽を損傷する恐れがあります。
このような空焚きによる損傷を防ぐためにガスの供給を停止するのが、空焚き安全装置の役割です。
凍結防止装置
給湯器には、凍結防止装置が搭載されていることもあります。
凍結防止装置は、寒冷地仕様の給湯器に備わっていることが多いです。
冬場に外気温が下がって給水管などが凍結すると、給湯器が使えなくなるケースもあります。
このような凍結を防ぐために、一定の温度以下になると水を温めて凍結を防止するのが、凍結防止装置の役割です。
停電時安全装置
停電時安全装置も、給湯器の安全装置の一つです。
停電発生時にガスが供給され続けると、火災の恐れがあります。
このような火災を防ぐために、ガスの供給を止めることで停電時および再通電時に点火させないようにするのが、停電時安全装置の役割です。
給湯器の安全装置が地震以外で作動する理由2つとは?
給湯器の安全装置にはさまざまなものがあり、役割が異なります。給湯器の
安全装置は地震など発生に伴い作動することが多いですが、それ以外にも作動する理由があります。
給湯器の安全装置が地震以外で作動する主な2つの理由をチェックしましょう。
給湯器の経年劣化
地震以外の安全装置の作動理由としては、給湯器の経年劣化が挙げられます。
給湯器の寿命は10年前後のことが多いです。長い期間使用することで配管やパッキン、給湯器内部の電子系統などは経年劣化していき、エラーや故障の頻度も高くなります。
トラブルが起きると故障を防ぐために安全装置が作動したり、エラーによって誤作動したりするケースも増えます。
このように、給湯器の経年劣化によって安全装置が作動することも多いのです。
長時間の連続使用
長時間の連続使用によっても、給湯器の安全装置が作動することがあります。
お湯を長時間にわたって出し続けるなど、給湯器を長時間連続使用すると、ガスの供給が遮断されてしまいます。
このようにガスが使えなくなることで、安全装置が作動することもあるため、注意が必要です。
長時間の連続使用以外でも、誤った方法で給湯器を使用すると安全装置が作動しやすいため、正しい方法で給湯器を使用することが重要です。
給湯器の安全装置が作動した時の対処法3つ!
給湯器の安全装置は、「経年劣化」や「長時間の連続使用」などでも作動することが分かりました。続いて、実際に安全装置が作動した時の対処法を、3つの手順に分けてご紹介します。
一酸化炭素中毒を防ぐためにまず換気
給湯器の安全装置が作動した時にはまず、一酸化炭素中毒を防ぐために換気をしましょう。
ガス給湯器には不完全燃焼防止装置などの安全装置がついており、不完全燃焼を検知して給湯器の運転を緊急停止させます。
この安全装置が作動した場合には、不完全燃焼を起こしている可能性が高く、一酸化炭素中毒の恐れがあります。
一酸化炭素中毒は最悪の場合死に至る危険な中毒症状であり、不完全燃焼やガス漏れを放置しておくのは危険です。
そのため、給湯器の安全装置が作動した際にはまず、窓を開けて換気をし、一酸化炭素中毒を防止しましょう。臭いが残っている場合は、臭いがなくなるまで換気を続けてください。
なお、ガス漏れが起こっていた場合、換気扇を含む電気製品の使用は火災につながる恐れがあるため、換気扇を使っての換気はおすすめできません。
エラーコードの内容を確認してリセット
換気を行った後は、給湯器のエラーコードの内容を確認し、リセットを行いましょう。
安全装置が作動した場合には、リモコンにエラーコードが表示されます。
エラーコードの解除は、エラーコードの内容やメーカーによっても異なるため、下記も参考に適切な手順で解除を行ってください。
エラーコードが解除できない場合には、リモコンのスイッチを入れ直したり、給湯器本体の電源コンセントを抜き差ししたりすることでリセットできることもあります。
メーカーや給湯器専門業者に点検・修理を依頼
エラーコードのリセットができない・リセットしても給湯器が使えない時は、メーカーや業者に点検・修理を依頼するのが得策です。
なかでも、給湯器を専門に扱う給湯器専門業者であれば、給湯器に関するさまざまな不具合・トラブルに、迅速に対処できます。
安全装置のリセットがうまくいかず、自分で操作を続けてしまうと、さらなる故障や事故を引き起こす可能性も高いです。
うまくリセットができない場合には、焦らずにメーカーや給湯器専門業者に連絡をしてください。
給湯器以外の安全装置が作動した時のリセット方法
続いて、給湯器以外の安全装置が作動した時のリセット方法を見ていきましょう。
「ガスメーターの安全装置」および「分電盤」の安全装置の具体的なリセット方法をチェックしてください。
ガスメーターの安全装置のリセット
ガスメーター(マイコンメーター)にも、安全装置が搭載されています。ガスメーターの安全装置により、下記のような状況では自動的にガスの供給が停止されます。
- 大きな地震が発生した時
- 一定時間(60分など)を超えてガスが流れ続けた時
上記のような状況で安全装置が作動し、ガスの供給が停止した場合、ガスメーターの表示ランプが赤く点滅しています。
ガスメーターのランプが赤く点滅している際は、下記の方法でリセットを行ってください。
- ガスの使用を中止する
- ガスメーターの「復帰」ボタンのキャップを外す(左に回す)
- 「復帰」ボタンを奥まで押し込む
- 赤いランプが点灯し、再度点滅する
- 3分ほど経過して点滅が消えるとガスの使用が可能(キャップは戻す)
上記の方法でリセットできない場合には、ガス供給会社に連絡しましょう。
分電盤の安全装置のリセット
分電盤にも、安全装置が搭載されています。分電盤の安全装置には、下記のような種類があります。
- アンペアブレーカー:家全体の電気の使いすぎを検知して作動する
- 漏電ブレーカー:漏電を検知して作動する
- 安全ブレーカー:場所ごとの電気の使いすぎを検知して作動する
上記のいずれかが作動した場合には電気が使えなくなるため、リセットが必要です。分電盤の安全装置のリセット方法は、下記の通りです。
- 3種類全てのブレーカーのスイッチを「切」にする
- コンセントから全ての電化製品のプラグを外す
- アンペアブレーカー→漏電ブレーカー→安全ブレーカーの順にスイッチを「入」にする
- 外した電化製品のプラグをコンセントに差し込む
なお、3種類のうち「漏電ブレーカー」が落ちた場合には、電化製品の故障やプラグの劣化などが考えられます。
漏電箇所を特定し、故障した製品などは修理・交換しましょう。漏電箇所が分からない場合には、電力会社に連絡をしてください。
給湯器の安全装置が作動した時の禁止事項2つ!
給湯器やその他の安全装置が作動した際には、既述の適切な手順で解除したいものです。
その過程では、安全のために必ず守りたい禁止事項が存在します。特に重要な禁止事項2点を確認した上で、リセットなどを行いましょう。
再点火をする
給湯器の安全装置が作動した時の禁止事項としてはまず、再点火が挙げられます。
安全装置が作動した場合にはロックがかかり、原則として再点火ができません。
しかし、メーカーや機種によっては再点火ができてしまうケースもあります。再点火が可能な場合でも、安全装置が作動した場合には、決して再点火をしないでください。
安全装置が作動していることは、安全に給湯器を使えない状態を意味します。
ガス給湯器の場合、給湯器内部に溜まった一酸化炭素が、再点火により爆発するケースもあります。
このような危険を避けるためにも、あくまで安全装置が解除され給湯器の安全が確認できてから、使用を再開してください。
排気口を塞ぐ
給湯器の安全装置が作動した時には、排気口を塞ぐことも避けましょう。
給湯器の安全装置が作動した場合には、一酸化炭素中毒を防ぐためにも、換気を行うことが重要です。
たとえ排気口から煙が出ているような場合でも、焦って排気口をタオルなどで塞ぐことは、危険です。
また、すでにお伝えしたように、火災を防ぐために換気扇などの電化製品の使用も控えましょう。給湯器の安全装置が作動した際には、
- 排気口を塞がず
- 換気扇は使わず
- 窓を開けて換気する
ことが重要です。安全のためにも、換気に関する上記の注意点を、必ず守るようにしてください。
給湯器の安全装置の不調で交換を考えているならミズテックにご相談を
「給湯器の安全装置が作動しているが、解除方法が分からない…」
「安全装置を解除したはずなのに、給湯器が使えない…」
上記のような悩みをお持ちの方は、ミズテックにご相談ください。
ミズテックのメリット①:最短30分で駆けつけ対応可能
ミズテックは、最短30分で駆け付け対応可能です。
もちろん、土日祝も対応しております。
ミズテックの自社ですべて受付~工事を行っており、非常に早く対応できます。
ミズテックのメリット②:給湯器が最大91%OFF!
ミズテックでは、最大91%オフで給湯器を購入できます。
安さの秘密は「コストカット」です。仕入れから工事まで自社で行うことによって、70%コストカットしています。
給湯器はすべてメーカーから直接仕入れており、非常に安価に給湯器を販売できます。
さらに工事は弊社の専門スタッフが行うので、仲介料0で安くサービスを提供いたします。
ミズテックのメリット③:経験豊富な技術者が対応
ミズテックに所属している経験豊富な技術者が、あなたのもとに駆け付けいたします。
ミズテックには、高度な技術と確かな経験を持った有資格の専門スタッフが多数在籍しています。
お客様アンケートでも97.3%の満足度を獲得しているように、高品質な施工技術・丁寧な対応は高く評価されています。
技術力の必要な修理も積極的に受け付けており、安心して修理を依頼できます。
まずはお気軽に、お見積りしてみてください。
Webで無料相談・見積もりをする
給湯器 安全装置 まとめ
この記事では、給湯器の安全装置について詳しく見てきました。給湯器の安全装置には、下記のようなものがあります
- 不完全燃焼防止装置:不完全燃焼に伴一酸化炭素中毒を防ぐ
- 過熱防止装置:給湯器が熱くなりすぎた時に機能を停止する
- 過電流防止装置:過電流に伴う給湯器の損傷を防ぐ
- 立ち消え安全装置:立ち消え時のガス漏れを防ぐ
- 空焚き安全装置:空焚きによる機器の損傷を防ぐ
- 凍結防止装置:凍結による給湯停止を防ぐ
上記のような安全装置が作動した場合には、下記の方法で冷静に対処しましょう。
- 一酸化炭素中毒を防ぐために窓を開けて換気
- エラーコードの内容を確認してリセット
- メーカーや給湯器専門業者に点検・修理を依頼
給湯器の安全装置が頻繁に作動したり、その他の不調が続いたりしている時には、給湯器専門業者に点検・修理を依頼するのがおすすめです。
最短30分での訪問が可能なミズテックであれば、突然の不調や故障にも迅速に対応できます。
万が一給湯器の交換が必要な場合でも、多種多様な給湯器を取り揃えているので安心です。
土日祝も毎日営業しているので、お気軽にご相談ください。
Webで無料相談・見積もりをする