ディスポーザーは、キッチンの排水口に取り付ける生ごみ処理機です。生ごみを投入すると、微生物または物理的な力で素早く処理して下水に流します。
株式会社東京カンテイの調査によると、新築マンションでディスポーザーの設置率が最も高いのは首都圏です。戸数規模100戸以上の新築マンションの場合、2011年から9年間70%台を維持していました。
今回はディスポーザーの後付けを検討している方に向けて、設置の条件や費用相場を解説します。ディスポーザーの設置の可否を確認したい方や、後付け工事の費用を知りたい方は参考にしてください。
目次
【結論】ディスポーザーは後付けできる

ディスポーザーは処理を単体で行うものと、処理層を持つものの2パターンがあります。いずれのパターンでも後付けはできます。
日本国内でディスポーザーの使用を禁止する法律はなく、戸建て・マンションを問わず後付け可能です。
横浜市・札幌市・川越市など、一部の地域では条例によってディスポーザーを設置しないように依頼しています。
ただし、法律で禁止されていない場合、条例でも禁止できないため、あくまで依頼止まりです。
また、後付けしたディスポーザーのなかには悪臭や汚水を起こす製品もあります。しかし、ミズテックで取り扱うディスポーザーは性能も米国基準であることから、詰り・悪臭・下水処理への影響はありません。
後付け前に要確認!ディスポーザーのメリット・デメリット

ディスポーザーの導入を検討している方に向けて、メリット・デメリットを紹介します。後々後悔しないために、自身の生活に必要かを見極めるのが重要です。
メリット | デメリット |
---|---|
・生ごみの処理が簡単で楽になる ・悪臭や害虫の発生を抑制できる ・シンクを清潔な状態で維持できる | ・コストがかかる ・作動音が気になる |
ディスポーザーを後付けすると、生ごみの処理が楽になります。生ごみは水分を多く含んでいるため、重さを感じます。機械処理タイプは水分を蒸発させるので、ごみ出しの負担軽減が可能です。
ディスポーザーを後付けすれば、三角コーナーを設置する必要はありません。出た生ごみをその都度処理するため、嫌な臭いや害虫の発生を抑制して衛生的です。
ディスポーザーの後付けには、本体代や設置工事代などの初期費用が発生します。少しでも安く設置する店舗を探すのが賢明です。
ディスポーザーは、作動中にミキサーのような音がします。作動させる時間帯や使用時間に注意して、近隣住民とトラブルにならないよう配慮しましょう。
ディスポーザーを後付けする際に注意すべきこと

ディスポーザーを後付けするときには、3つの点に注意すべきです。対応を間違えると、ディスポーザーの設置が完了するまでに、かなり時間を要する可能性が十分あります。
注意点やルールを事前に把握し、トラブルを未然に防ぎましょう。
自治体ごとのルールに沿って設置しなければならない
ディスポーザーを後付けするには、自治体への許可取りが必須です。自治体から許可が下りてから、定められたルールに従って設置工事を行います。自治体に無断で設置すると過料を命じられることがあるため、注意が必要です。
ディスポーザーの設置条件は、各自治体によって異なります。直接投入式のディスポーザーの設置を禁止していたり、工事の自粛を要請していたりするところもあります。
たとえば、鎌倉市、国分寺市、所沢市、川越市、札幌市などは条例によりディスポーザー単体での設置が禁止です。ただし、罰則規定等はないので設置すること自体は可能です。
製品や依頼する工事業者を探す前に、設置の可否を確認しておきましょう。
賃貸物件の場合は物件オーナー(大家さん等)からの許可が必要になる
賃貸物件に住んでいる方がディスポーザーを後付けするときは、物件オーナー(大家さん等)への確認も必要です。ディスポーザーは後付けしても原状回復は可能ですが、管理規約によってはディスポーザーの設置が禁止されている場合があります。
設置が禁止されていると後付けできないため、代替案を検討しましょう。生ごみの処理を楽にする方法は、ディスポーザー以外にもいくつか存在します。物事を円滑に進めるためにも、早い段階で自治体・物件オーナーの両方に確認を取るのがおすすめです。
排水溝の形状・直径に合うディスポーザーを選ぶ必要がある
ディスポーザーを後付けするなら、製品選びは慎重に進めます。排水口の形状や直径を確認して、条件に適した製品を選択するのが重要です。排水口の日本における標準規格は正円形で、直径は18㎝です。
形状や直径が合っていないディスポーザーを選択すると、後付けはできません。ディスポーザーを選び直す手間もお金もかかって、設置完了までに時間を要します。
ただし、ほとんどの排水溝の形状・直径に合うアダプタが発売されており、たいていの場合で設置は可能です。購入予定の製品が設置条件に適しているかが心配な方は、業者へ事前に確認しておきましょう。
後付けしたディスポーザーの寿命は何年?長持ちさせるコツも紹介

後付けしたディスポーザーの寿命は、10年程度です。点検・メンテナンス・維持費用はほとんど不要なため、必要な費用は交換時にかかる初期費用のみです。
肝心の初期費用は、弊社ミズテックの場合工事費を含めて10万円程度かかります。工事にかかる時間も1~2時間程度なので、簡単に設置可能です。
ディスポーザー設置後は生ごみ処理を効率化し、生ごみの量を減らす、悪臭を発生させにくくするなど快適なキッチン環境を維持できます。
費用を抑えてディスポーザーを設置したい方は、最短即日で対応可能なミズテックへお問い合わせください。
ディスポーザーの後付けにかかる費用相場

項目 | 費用相場(税込) |
---|---|
ディスポーザー本体一式 | 70,000~140,000円 ※ミズテック価格 |
設置工事費用 | 30,000円 |
(合計)後付けにかかる本体代+工事費 | 100,000~170,000円 |
ディスポーザーの後付けにかかる費用相場は、本体代と工事費用を合わせて100,000円~170,000円です。本体価格は機能によってまちまちですが、100,000円以上はかかると見積もると良いでしょう。
また工事費用は、単体の設置でも業者によっては請求されます。工事費用のみの相場は30,000円前後です。
ディスポーザーの後付け費用を抑えたいなら、工事費用が不要な業者を選ぶのがコツです。
ミズテックでは、ディスポーザー後付けは本体料金のみで済むため、相場よりもお得にご購入いただけます。
本体も70,000円からと相場よりもリーズナブルなものを取り揃えているので、興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
ディスポーザーを後付けする時の手順4ステップ

ディスポーザーを後付けする流れは、4つのステップに分けられます。
ディスポーザーを選択するときの基準や、届け出に必要な書類も合わせて紹介します。
後付けの詳しい流れをチェックしたい方には、くまなくチェックしておきましょう。
1.(賃貸にお住いの場合)物件オーナー(大家さん等)に許可をとる
賃貸に住んでいる方は、管理規約をチェックして物件オーナーに確認を取りましょう。賃貸の場合、退去時に原状回復の義務があります。
確認せずに工事すると退去時に敷金が返金されなかったり、追加費用を請求されたりしてトラブルになるリスクがあります。
物件オーナーから問題ないと判断された場合は、ディスポーザーの後付け工事が可能です。
ちなみに、当社ミズテックで取り扱うディスポーザーは設置しても原状復帰できるのが特長です。
物件オーナーさんとの交渉材料としてもポジティブにはたらくでしょう。
2.ディスポーザーの設置業者に設置の可否を調べてもらう
自治体や管理会社からの許可が下りたら、専門業者にディスポーザーの設置の可否を調べてもらいます。
一戸建てで排水処理槽を設置する場合、外構に埋設するスペースがあるかのチェックが必要です。敷地内にスペースがないと判断されたときは、機械処理タイプへの変更を検討しましょう。
また、排水口の形状・サイズや排水管の立ち上げ位置、アース付きコンセントの有無、扉形状を確認してください。
設置できるディスポーザーが限定されたり、追加工事が必要になったりするケースがあります。
3.設置できる商品の中から選ぶ
ディスポーザーを選択するときは、3つのポイントに注目します。排水口のサイズ・形との相性や本体価格と合わせて、確認するのがおすすめです。
- 生ごみの投入方法
- 粉砕方式
- 付加機能
生ごみの投入方法には、一括投入と連続投入の2種類があります。一括投入は何回かに分けて、連続投入は連続で処理できるシステムです。連続投入方式はスイッチが入っている間大量の生ごみを処理できるため、片付けがすぐに終了します。
粉砕方式はハンマーミルとチェーンミル、ブレードミルの3タイプです。主流はハンマーミル方式で、粉砕能力が高く硬いものも難なく処理できます。
ディスポーザーには自動洗浄・自動停止機能付きや、作動音が抑えられている製品もあります。複数の機器を見比べながら、自身の理想に近いものを見つけるのが重要です。
4.後付け工事を実施する
ディスポーザーを選んだら、後付け工事を実施します。工事の所要時間は、1~2時間程度が目安です。
追加工事の有無によっては、さらに時間がかかります。所要時間や工事の内容は、見積もりの時点で確認しておくのがおすすめです。
後付け工事を実施するときは、専門的な知識と確かな実績をもつスタッフが在籍する業者がおすすめです。ディスポーザーの設置には、専門的な知識と高い技術力が求められます。
経験が乏しい業者による後付け工事は、ディスポーザーの故障や事故につながるリスクがあります。
ディスポーザーを安全な環境で長期的に使用し続けるために、信頼できる業者選びが重要です。
ディスポーザー・後付け工事業者選びに迷ったらミズテック

ディスポーザーの後付けを依頼する業者選びに迷ったら、ミズテックへご相談ください。希望製品の在庫があれば、即日提供が可能です。
ディスポーザーをすぐにでも設置したい方や、スピード対応が可能な業者を探している方はぜひお問い合わせください。
ミズテックでは、メーカーや一家店からの一括仕入れを行っています。通常より安い値段で提供できる体制が整っているため、費用面の負担を軽減したい方も利用しやすいです。
ミズテックの表示料金は本体代から工事費、保証までを全て含むコミコミ価格です。シンプルで分かりやすい料金設定で、業者を初めての方も安心して気軽にご利用いただけます。
ミズテックでは特別価格で後付けできるディスポーザーを多数取り揃えております

ミズテックでは、以下のように特別価格で後付けできるディスポーザーを多数揃えています。
メーカー名 | フロム工業 | エコロジック | スキューズ |
---|---|---|---|
製品名 | ディスポーザー YS-8100 | ディスポーザー 3/4HPモデル | ディスポーザー F-13 |
型番 | YS-8100 | 3/4HPモデル | F-13 |
粉砕方法 | ハンマーミル方式 | スイングハンマー方式 | スイングハンマー方式 |
運転方式 | フタスイッチ運転 | 連続投入方式 | フタスイッチ運転 |
処理対象目安 | 一般家庭 | 一般家庭・大家族 | 一般家庭 |
シンク排水口径 | 180,185(mm) | 180及び115,170,173,185(mm) | 180,185(mm) |
粉砕室容量 | 1.5L | 1.5L | 1.1L |
メーカー本体 保証期間 | 1年 | 2年 | 2年 |
本体サイズ | 314mm(高さ)×196mm(幅) | 404mm(高さ)× 220mm(幅) | 264.4mm(高さ)× 196mm(幅) |
特徴 | ・カバーコントロール・モデル(蓋スイッチ式) ・オートクリーニング構造 ・ジェット洗浄 ・ブレード洗浄 ・スキュー状のグラインドリングを採用 | ・軽量・コンパクト ・防振・防音クッションマウント ・ツインスイングハンマー ・スプラッシュガード ・クリーンルーム ・メンテナンスフリー ・バイオシールド | ・コンパクト ・耐薬性が大幅アップ ・『1 minute clean up』搭載 ・粉砕時間短縮 ・バッチフィード式(蓋スイッチ式) ・自動停止機能を搭載 ・運転毎にクリーニング ・ダム・フラッシュ・クリーニング機能搭載 ・超省エネモデル |
詳細 | 商品ページを見る | 商品ページを見る | 商品ページを見る |
家族の人数や求める機能によって選ぶべき製品は異なります。弊社ミズテックでは多数のディスポーザーを取り揃えているので、ご覧ください。
また、どのディスポーザーがいいか分からない方は、弊社にご相談いただければ水廻りのプロがご家庭に合った製品をご提案いたします。
24時間365日、無料で相談を受け付けているのでお気軽にご相談ください。
ディスポーザーの後付けが厳しい場合に代わりはある?

ディスポーザーの後付けが厳しい場合は、代わりに家庭用生ゴミ処理機やコンポストを使用するのがおすすめです。
名称 | 機能 |
---|---|
家庭用生ゴミ処理機 | 生ゴミを微生物や電力で処理する |
コンポスト | 微生物の働きを利用してたい肥を作る |
家庭用生ゴミ処理機は、微生物や電力を使用して処理する機械です。微生物で分解させるバイオ式と電動・温風で乾燥させる乾燥式、両方を組み合わせたハイブリッド式の3種類が存在します。自治体によっては補助金が出るため、上手に活用すれば安く購入できます。
コンポストは、生ごみを微生物の力で発酵・分解させてたい肥を作る取り組みです。捨てるはずだった生ごみをそのまま活用するため、捨てる頻度を減らせます。コンポストの導入をきっかけに家庭菜園を始めれば、生活費の削減にもつながります。
後悔しないようにディスポーザーの後付けは慎重に検討しよう

ディスポーザーの後付けは可能であり、法律でも禁止されているわけではありません。実際、他の水回り工事と比較しても容易に実施できます。
ただし賃貸物件に住んでいる場合は退去時の原状回復の義務があるので、念のため大家さんに許可を取りましょう。
少しでもディスポーザーの後付けを考えている方は、ミズテックへご相談ください。LINEや公式HPでは、お申し込みを24時間受け付けています。不明な点には専門のスタッフが回答するため、不安をその場で解消できます。
また、当社の扱うディスポーザーは原状回復が可能であるため、賃貸に住んでいる場合でも導入しやすい製品が多いです。
さらにディスポーザーの後付け工事は、専門資格を持つスタッフが担当します。特定の資格を持たないと工事できないディスポーザーですので、専門資格と知識、確かな技術を持つミズテックへ安心してお任せください。
予算は70,000円からご検討いただけます。人気モデルは在庫に限りがありますので、お早めにご連絡ください。