戸建てにディスポーザーは設置できる?新築・後付けの各ポイントも紹介

戸建てにディスポーザーを導入するメリット

戸建て住宅へのディスポーザー設置は、適切な計画と準備があれば十分に実現可能です。新築時なら設計段階から組み込めるため、スムーズな導入が期待できます。

後付けの場合も、既存の設備状況を確認しながら、適切な工事計画を立てることで対応可能です。

ただし、設置にあたっては自治体の許可や排水設備の整備など、いくつかの重要なポイントがあります。

新築と後付けでは必要な工事や手続きが異なるため、それぞれの特徴を理解したうえで検討を進めることが大切です。

この記事では、戸建て住宅でのディスポーザー導入に関する重要な情報をわかりやすく解説していきます。

戸建て住宅でディスポーザーの設置をお考えの方は「ミズテック」へ一度ご相談ください!

戸建て住宅に合ったディスポーザー選びが重要

戸建て住宅に合ったディスポーザー選びが重要

戸建て住宅でディスポーザーを導入する際は、設置環境に合った適切なタイプ選びが成功の鍵です。

ディスポーザーには大きく分けて、単体か処理層を設置するかの2パターンがあります。一般家庭に流通しているのは、単体のディスポーザーがほとんどです。

単体ディスポーザーを戸建てに導入する場合、デメリットはほぼありません。単体ディスポーザーのなかから、ご家庭に合った製品を選んでください

特にミズテックが取り扱うディスポーザーは、性能も米国基準であり詰り・悪臭・下水処理に一切影響しません。

ディスポーザーを後付けする場合も、単体であれば問題なく導入できます。

気になった方は、ミズテックまでお気軽にご相談ください。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

ディスポーザーを後付けする場合の注意点や費用について確認する

戸建て住宅にディスポーザーを導入するメリット

戸建てにディスポーザーを導入するメリット

快適な住環境を実現するディスポーザーは、戸建て住宅での生活を大きく改善してくれます。

ここでは戸建て住宅にディスポーザーを導入するメリットを3つ紹介します。

生ごみの量が減るため処理の手間が少なくなる

ディスポーザーを導入すると、機械処理によりキッチンでの生ごみ処理の手間が大幅に減り、日々の家事負担を軽減できます。

また、生ごみの量が減ることで、ゴミ出しの回数も自然と少なくなります。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

廃棄物の削減にも貢献できるため、環境に配慮した暮らしを実践したい方にもおすすめの設備といえるでしょう!

悪臭・害虫の原因となる三角コーナー等が不要になる

キッチンの衛生面で大きな悩みとなる三角コーナーが不要になります。

生ごみを放置することで発生する嫌な臭いや、害虫の発生リスクを大幅に低減でき、シンクを広く清潔に保てるでしょう。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

また、水気を含んだ生ごみがゴミ箱のなかで腐敗する心配もなくなり、清潔なキッチン環境を保てる!

結果として、快適な台所作業を実現できる環境が整うでしょう。

マンション・集合住宅に比べて設置を検討しやすい

戸建て住宅では、ディスポーザーの設置に関する決定権が自分にあるため、導入がスムーズです。

マンション・集合住宅の場合は物件オーナー(大家さん等)の許可が必要で、さらにほかの住戸への影響も考慮しなければなりません。ディスポーザーを使用すると共用の排水設備に影響を与えたり、騒音問題を引き起こしたりする可能性があるためです。

一方、戸建ての場合は、近隣への騒音などの配慮さえすれば、比較的自由に設置を検討できます。 したがって、快適な住環境づくりに向けて積極的に取り入れやすい設備といえます。

戸建て住宅にディスポーザーを導入する際の費用相場

戸建て住宅にディスポーザーを導入する際の費用相場

ディスポーザーの導入費用は、新規設置と後付け工事で大きく異なります。

以下の費用相場を参考に、予算に合わせた導入計画を立てましょう。

費用相場
ディスポーザー本体価格70,000~140,000円前後
工事費用新規:30,000円前後
後付け:30,000円前後
本体代+工事費(合計費用)新規:100,000~170,000円前後
後付け:100,000~170,000円前後
駆けつけ隊
駆けつけ隊

設置場所の状況や既存の配管状態によって費用は変動するため、複数の業者から見積もりを取ろう!

一般的な価格は100,000~170,000円前後です。一方でミズテックは、単体型のディスポーザーを工事費込みで70,000~140,000円の特別価格で提供しています。他社と異なり工事費が不要です。

価格を抑えてディスポーザーを交換したい方は、ミズテックへご相談ください。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

新築の戸建てにディスポーザーを導入する流れ

新築の戸建てにディスポーザーを導入する流れ

新築住宅へのディスポーザー設置は、計画的に進めることで円滑な導入が可能です。

以下の手順で進めていきましょう。

  1. 自治体のディスポーザー設置に関する規則を確認する
  2. キッチンスペースなど設置条件を確認して計画を練る
  3. 設置工事を実施する

1.自治体のディスポーザー設置に関する規制を確認する

ディスポーザーを一戸建てに設置する際は、まず住んでいる自治体の規則を確認しましょう。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

地域によっては設置が禁止されているケースもあるため、必ず事前に確認が必要!

実際に、単体ディスポーザーの場合では鎌倉市、国分寺市、所沢市、川越市、札幌市は条例で設置が禁止されています。ただし、罰則規定はないため、設置しても問題はありません

規則の状況によっては、踏むべきステップが変わることもあるので事前の確認は大切です。

2.キッチンスペースなど設置条件を確認して計画を練る

新築時のディスポーザー導入では、キッチンの設計段階から配置を考慮しましょう。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

また、電源の確保や給排水管の配置なども考慮して、建築会社と綿密な打ち合わせを行おう!

後々の使い勝手を考えると、作業導線を意識した配置計画が大切です。

3.設置工事を実施する

新築時のディスポーザー設置工事は、キッチン設備の施工と並行して行われます。

標準的な工事期間は2~3日程度です。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

本体の取り付けに加え、排水処理装置の設置や配管接続、電気工事などが一連の流れで実施される!

新築工事に組み込むことで、工期への影響を最小限に抑えられるでしょう。

新築・後付けでの戸建てのディスポーザー設置はプロへまず相談!

新築・後付けでの戸建てのディスポーザー設置はプロへまず相談!

ディスポーザーの設置は、排水システム全体に関わる重要な工事です。

たしかな施工品質を確保するため、まずは専門業者への相談をおすすめします。新築時の設置と後付け工事では必要な技術や経験が異なるため、それぞれを得意とする業者を選ぶことが大切です。

どこに相談したらいいのかわからない方は「ミズテック」へ相談してみてください。

お客様のご要望や住環境に合わせて、最適なディスポーザーの選定から設置工事までをワンストップで提供いたします。プロの目線で、快適な住まいづくりをトータルサポートさせていただきます。

ディスポーザーを交換する時期や費用の相場を詳しく見る

戸建て住宅へ導入するおすすめメーカーのディスポーザー一覧

集合住宅は注意!エコワンを検討するなら一定の設置スペースも必要

ミズテックでは、戸建て住宅へ導入できるおすすめのディスポーザーを多数揃えています。以下はミズテックで人気の製品です。

メーカー名フロム工業エコロジックスキューズ
型番ディスポーザー YS-8100ディスポーザー 3/4HPモデルディスポーザー F-13
粉砕方法ハンマーミル方式スイングハンマー方式スイングハンマー方式
運転方式フタスイッチ運転連続投入方式フタスイッチ運転
処理対象目安一般家庭一般家庭・大家族一般家庭
シンク排水口径180,185(mm)180及び115,170,173,185(mm)180,185(mm)
粉砕室容量1.5L1.5L1.1L
メーカー本体
保証期間
1年2年2年
本体サイズ314mm(高さ)×196mm(幅)404mm(高さ)× 220mm(幅)264.4mm(高さ)× 196mm(幅)
特徴・カバーコントロール・モデル(蓋スイッチ式)
・オートクリーニング構造
・ジェット洗浄
・ブレード洗浄
・スキュー状のグラインドリングを採用
・軽量・コンパクト
・防振・防音クッションマウント
・ツインスイングハンマー
・スプラッシュガード
・クリーンルーム
・メンテナンスフリー
・バイオシールド
・コンパクト
・耐薬性が大幅アップ
・『1 minute clean up』搭載
・粉砕時間短縮
・バッチフィード式(蓋スイッチ式)
・自動停止機能を搭載
・運転毎にクリーニング
・ダム・フラッシュ・クリーニング機能搭載
・超省エネモデル
詳細商品ページを見る商品ページを見る商品ページを見る

ディスポーザーは、家族の人数や商品の機能・特徴で選びましょう。

ご自宅にどのディスポーザーが向いているかわからない方は、弊社にご相談ください。ディスポーザーをはじめとするプロが、ご自宅に合った製品をご提案いたします。

ご相談は24時間365日、無料で相談を受け付けています。祝日や深夜を問わず、お気軽にお問い合わせください。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

ミズテックで人気のディスポーザー製品を確認する

戸建てのディスポーザー導入の注意点(デメリット)

戸建てのディスポーザー導入の注意点(デメリット)

ディスポーザーは便利な設備ですが、導入前に把握しておくべき課題もあります。

以下の点を十分に検討しましょう。

国内で認可された商品(メーカー)が限られている

ディスポーザーは安全性と性能を確保するため、日本下水道協会による認証制度が設けられています。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

設置を検討される場合は、同協会の厳格な基準に適合した認証製品を選びましょう!

認証を受けた製品は、国内メーカーが製造しており、各メーカーの対応機種は以下の通りです。

メーカー型番ミズテックでの取り扱い
テラルDSP-100H 型
DSP-250HD 型
DSP-75T 型
DSP-75H 型
×
LIXIL(リクシル)DPG 型
DPR 型
DPF 型
×
安永エアポンプYD130BW 型
YD200BW 型
YD200BWP 型
YD130BWP 型
YD-131 型
×
マックスGD-B181 型
GD-B182-1 型
GD-B182-2 型
×
フロム工業YS-4000L 型
YS-8100 型
YS-8100L 型
YS-7000L 型
YS-7000LB 型
YS-7000SL 型
YS-7000S 型
YS-7500L 型
YS-7300L 型
ニッコーNKD-133 型×
東浜工業DSKZG-390B 型×
Panasonic(パナソニック)※KD-133 型×

出典: 排水設備等規格適合型式(製品)の一覧(ディスポーザ)

海外製品や認定外の商品は、たとえ性能が良くても使用できないため、選択肢が限られてしまいます。

ディスポーザーで処理できないものがある

ディスポーザーを使用する際、処理できるものと処理できないものを確認しなければ、故障につながることもあります。

以下に表でまとめたので、チェックしておきましょう。

処理できるもの野菜くず
果物の皮
魚の骨
一般的な生ごみ
処理できないもの大きな骨(牛、豚など)
大きな貝殻(はまぐり、サザエなど)
大きな種(桃、アボカドなど)

処理できないものを誤って投入すると、故障の原因となるため、日々の使用では適切な分別が重要です。

戸建てへのディスポーザー導入で補助金が出る自治体もある

補助金

ディスポーザーの導入時に、居住地域によっては自治体から補助金を受けられる可能性があります。

これは、生ごみの減量化や資源の有効活用を促進する施策の一環として実施されているものです。

たとえば、品川区では本体購入価格の3分の1(1,000円未満切り捨て。上限20,000円)を家庭用生ごみ処理機購入の助成しています。(参考:家庭用生ごみ処理機購入費助成制度

このような補助制度を活用することで、初期費用の負担を大きく軽減できます。

ただし、補助金制度は地域や年度によって内容が異なり、予算に限りがある場合も多いため、導入を検討される際は早めに自治体へ問い合わせましょう。

また、申請手続きは設置工事の前に完了させる必要があるため、事前の情報収集と計画的な準備が重要です。

戸建てでディスポーザー設置を検討中ならミズテックへご相談ください

ディスポーザー 設置 工事 後付け 交換

この記事では、戸建てでディスポーザーを導入するメリットや注意点などについて解説しました。

ディスポーザーの設置を検討している方は、ぜひ「ミズテック」にご相談ください。専門スタッフが長年の実績と経験を活かし、お客様に最適なディスポーザーの選定からアフターサポートまで一貫して対応します。

新築・既存を問わず、家庭に最適なディスポーザーの導入をプロの視点でサポートいたします。相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

快適な住まいづくりのパートナーとして、ミズテックが責任を持ってお手伝いさせていただきます。

ページ上部へ