ノーリツ給湯器の点滅の消し方は?原因別の解除方法を解説

ノーリツ給湯器のリモコン点滅時の確認事項

ノーリツ給湯器のリモコン表示が点滅している場合、リセットにより一時的な解消は可能です。ただし、根本的な解決にはならないため、続くようならエラーコードを見て原因を把握し、適切に対応することが重要です。

なかでもエラーコード「888(点検お知らせ機能)」は、設計上の標準使用期間か、それに相当する使用回数を超えた場合に見られます

無視して使用を続けると、ガス漏れや水漏れなどを引き起こすリスクもあるため、早急な対応が必要です。

本記事では、ノーリツ給湯器の点滅の消し方から点滅時における確認事項、エラーコード・時計点滅の解除方法、修理・交換の判断基準まで詳しく解説します。

相談
無料

お急ぎの方は
お電話でご相談 ください

年中無休 最短30
経験豊富なプロがかけつけます!

まずはお気軽にご相談ください

施工実績30,000件 お見積りだけでもOK 専門資格保有のプロが対応
タップすると電話がかかります
通話料無料・毎日9:00~18:00営業中
今すぐ電話で無料相談する
24時間365日受付中
Webで無料相談する

相談
無料

お見積り、修理や故障、緊急のご相談など
お気軽にご相談ください!

給湯器交換 満足度No.1
経験豊富なプロが対応いたします

\ お見積りだけでもOK /

今すぐ無料で相談する
記事監修
記事監修

【記事監修者】株式会社ミズテック 渡辺正弘
給湯器交換の現場経験15年以上。住宅設備の施工からメンテナンスまで幅広く対応、数千件以上の給湯器・エコキュート交換を手掛けてきました。お客様が安心して交換を進められるよう、最新メーカー動向や補助金制度も分かりやすい情報提供を心がけています。
■保有資格:給水装置工事主任、ガス機器設置スペシャリスト、ガス消費機器設置工事監督者、ガス可とう管接続工事監督者講、電気工事士1級

ノーリツ給湯器の点滅の消し方

ノーリツ給湯器の点滅の消し方には、原因を分析して対応する方法と、リセットさせる方法が挙げられます。

すぐに解消できるのはリセットさせる方法ですが、根本的に解決を図るには原因に合わせた適切な対応が必要です。

原因を分析し対応する

ノーリツ給湯器の点滅について適切に対応するためには、原因を分析することが重要です。

エラーコードが表示されていればその内容ごとに対処方法が異なります。番号や記号が意味することを確認したうえで対応しましょう。

なお、エラーコード「888」であれば、コード表示中5秒以内に運転スイッチを5回ON / OFFすると一時的には解除できます。

リセットさせる

リセットは手軽にノーリツ給湯器の点滅を解消できる方法ですが、根本的な解決にはなりません。とはいえ、一時的な不具合であれば解消する可能性があるため、試してみるとよいでしょう。

リセット方法は、以下のとおりです。

リセットする機器リセット方法
給湯器リモコン1. 給湯器の運転をすべて停止する
2. リモコンの電源を「切」にする
3. リモコンの電源を「入」にする
4. エラーコードが液晶画面から消えていることを確認する
5. エラーが点滅表示されたときと同じ操作を行う
給湯器電源プラグ1. 給湯器電源プラグをコンセントから抜く
2. 10秒ほど経過した後に電源プラグをコンセントへ差し込む
3. 給湯器が停止したときと同じ操作を行う
※安全上、引火や感電の恐れがあるため、ガスの臭いがするときや雨が降っているときは行わない
ブレーカー1. メインブレーカーを落とさず、給湯器が繋がっている回路のみを「切」にする 2. 給湯器が繋がっている回路のブレーカーを「入」にする ※マンションなどコンセントが無い場合は、室内ブレーカーを落として対応

ノーリツ給湯器のリセット方法は、以下の記事でも詳しく解説しています。

ノーリツ給湯器のリセット方法は?エラーコード一覧や原因別対処法も紹介

ノーリツ給湯器の点滅時における確認事項

ノーリツ給湯器の点滅時における確認事項

ノーリツ給湯器のリモコン点滅時には、ガス臭くないか、水漏れはしていないか、エラーコードは表示されているかといった確認事項があります

特に、給湯器リモコンの液晶画面に2桁や3桁の数字やアルファベットの組み合わせが点滅表示した場合、給湯器やガス配管に不具合が発生した可能性があり、状況によっては給湯器が停止してしまいます。

安全のために、確認ポイントを以下で把握しておきましょう。

ガス臭くないか

まず、ガスの臭いが漂っていないか確認しましょう。

①ガスを止める

給湯栓(蛇口)を閉めて、すべてのガス機器の使用を中止し、ガス栓を閉栓します。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

電気や換気扇スイッチのON / OFF操作は行わない、また電源プラグを触らないこと。

ガス栓の設置場所は、一般的には以下の位置に接続されています。

  • 給湯器やガスコンロなどのガス機器付近
  • ガスメーター(マイコンメーター)周辺
  • ガスボンベ周辺(プロパンガス利用のみ)

②ガスボンベのバルブを閉める

プロパンガスの場合、ガスボンベのバルブを閉めましょう。

ガスボンベのバルブを閉める

③給湯器からガス漏れしていないか臭いで確認する

ガスをすべて止めたら、給湯器周辺からガス漏れがないか臭いで確認しましょう。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

屋内でガス臭がする場合は、必ず窓を開けて換気します。

ガス臭さや焦げ臭さ、異臭を感じた場合は、給湯器内部で不完全燃焼を起こしている、また未燃ガスが滞留している可能性があります。万が一に備え、ガス会社に点検を依頼しましょう。

給湯器がガス臭い原因と対処法については、以下の記事もご覧ください。

給湯器がガス臭い原因 「給湯器がガス臭い!これって故障?」原因の確認方法と対処の仕方、注意点まとめ

水漏れはないか

給湯栓からお湯も水も出ない、または出ても少量の場合は、給湯器や給水給湯配管の水漏れを確認します。

安全のため、給湯栓を閉めた後に給湯機本体や給湯給湯配管の水漏れを確認しましょう。

水漏れがあった場合は、給湯器の給水元栓や水道元栓を閉栓し、業者へ点検を依頼します。

給湯器・給水給湯配管の水漏れはミズテックへご相談ください。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

以下の記事では、給湯器から水漏れしているときの対策について解説しています。あわせて参考にしてください。

給湯器から水漏れが起きる原因 給湯器から水漏れしたらどうする?大量に水落ちする原因とポタポタを止める応急処置を紹介

エラーコードは表示されているか

ノーリツの給湯器のリモコンにエラーが表示された

給湯器に何らかの不具合が生じた場合、【111】【11】など2,3桁のエラーコードが点滅表示されます。

エラーコードが点滅表示した場合は、給湯器の取扱説明書に記載されているエラーコードと照合しましょう。エラーコードを調べると、原因と対処法がわかります。

ノーリツ給湯器の点滅に関わるエラーコード別の解除方法

ノーリツ給湯器の点滅時には、エラーコードが表示されることが多くあります。解除方法は内容によって異なるため、エラーコードごとの原因と対処法を把握しましょう。

エラーコード「88」「888」

エラーコード「88」「888」は、故障や不具合ではなく、点検時期を知らせる表示です。解除するには、コード表示中5秒以内に運転スイッチを5回ON / OFFします。

ただし、「888」の表示を一度リセットして約1年が経過すると、再び点滅する場合があります。2回目の表示は、未点検の状態が続いているという警告です。

無視して点検しないでいると、内部部品の劣化が進行し、事故や故障のリスクにつながる恐れがあります。早急に対応しましょう。

点検費用の目安として、メーカーによる「あんしん点検」であれば、9,460〜1万450円(出張料込・税込)です。点検にかかる時間は、約60分とされています。

詳しくは、ノーリツの公式Webサイトをご覧ください。

▶ノーリツ:『「88」表示の意味と正しい対応方法

また、以下の記事でも、給湯器のリモコン888(88)の消し方・解除方法・点検費用について詳しく解説しています。

給湯器のリモコン888(88)の消し方・解除方法・点検費用 給湯器のリモコン888(88)の消し方・解除方法・点検費用

エラーコード「920」

エラーコード「920」は、給湯器本体内部の中和器の寿命が近づいているというお知らせです。

中和器とは、お湯を沸かす過程で発生する酸性のドレン水を中性に近づけるための装置です。

お湯が出る場合は使用し続けても問題ありませんが、一定時間が経過すると「930」に点滅表示が変わり、給湯器が使えなくなります。

「902」のエラーコード自体はリセットにより一時的に非表示にできますが、表示されたときには早めに中和器の交換が必要です。

エラーコード「11」「111」

エラーコード「11」「111」の点滅は、燃料切れや部品の不具合により給湯器が点火できなかったときに表示されます。

ガス給湯器か、石油給湯器かで対応が変わります

ノーリツ給湯器解除方法
ガス給湯器1. 給湯器以外のガス機器が点火するか、ガスの供給状況はどうか確認
2.(他のガス機器が点火しない、ガスが止まっている場合)ガスが供給されていないため、給湯器が点火できない可能性がある。ガスの供給が復旧すれば、点火してお湯が出る
2.(給湯器以外のガス機器が使用できる、ガスの供給に問題がない場合)給湯器の不具合が考えられるため、修理が必要
石油給湯器1. 灯油切れか、オイルタンクに溜まった水を機器が吸い込み燃焼不具合が起きている可能性があるため、オイルタンク内の灯油を確認
2.(灯油がなくなっている場合)オイルタンクに灯油を半分以上補給し、灯油タンクのエア抜きを行う 2.(十分な灯油が入っている場合)屋外設置用灯油タンクの水抜きを行う
2.(オイルタンクを設置したばかりの場合)灯油の送油管に空気が残っている可能性があるため、灯油タンクのエア抜きを行う

上記を試しても改善されない場合は、給湯器本体内部にある給湯初期点火系統の部品に不具合が生じている可能性があり、修理が必要です。

点火不良に備えたセルフチェック

点火不良を示すエラーは、給湯器周辺の環境で発生する可能性があるため、定期的なセルフチェックが重要です。チェックリストは、以下のとおりです。

  • 給湯器周辺に障害物となる囲いや木はないか
  • 給湯器に洗濯物をかけていないか
  • ビニール袋などが風に飛ばされて敷地内に落ちていないか
  • ガス栓が閉栓していないか
  • ガスメーター(マイコンメーター)でガスの供給が自動遮断されていないか

他に、給湯栓のストレーナ(フィルター)を掃除する、排気口周辺の汚れを落とすなどのお手入れもできますが、無理のない範囲で行うことが大切です。

また、水抜き栓のフィルターにゴミが詰まると、お湯の出が悪くなる場合があるため、水抜き栓のお手入れもあわせて対策が必要です。

給湯器のお手入れは、安全を保つと同時に長持ちさせる秘訣でもあります。もし、セルフチェックで異変を感じたときは、早めにプロの業者に相談しましょう。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

その他のエラーコード一覧

ノーリツ給湯器が点滅したときに出るその他のエラーコードを一覧にしました。

エラーコード原因対処方法
0:00時計設定をしていない台所リモコンから時計を合わせる。浴室リモコンからは操作不可能
-:–停電などで時刻表示がリセットされた台所リモコンから時計を合わせる。浴室リモコンからは操作不可能
010給排気異常使用はできるが排気能力は低下しているため、早めに点検や交換が必要
点検を依頼
011連続60分以上の給湯給湯栓を閉める運転ボタンを切った後に入れ直し、給湯栓を開ける
012連続90分以上の追い焚きによる燃焼停止運転ボタンを切った後に入れ直し、追いだきする
043暖房水(不凍液)の水不足や漏れ、暖房配管の空気抜きが不十分暖房水の補給を依頼
補給ならミズテック
071ガス電磁弁駆動回路、電装基板の異常点検または修理が必要
点検を依頼
100対震自動消火装置の作動運転ボタンのON / OFFを切り替える。地震の場合は、周囲に可燃物や油漏れ、水漏れまたは損傷がないか確認
101燃焼異常や部品の不具合使用できるが、安全のため点検・修理が必要
点検を依頼
102燃焼不具合か能力低下点検もしくは修理が必要
点検を依頼
113燃焼不全(立ち消え安全装置の作動)給湯器以外のガス機器が使用できる場合は、修理が必要
点検を依頼
14
140
給湯器本体内部の過熱防止安全装置の稼働点検または修理が必要
点検を依頼
161設定温度より高い温度の湯が出る場合運転ボタンを切った後に入れ直し、給湯栓を開ける
162自動お湯張りができない循環アダプターのフィルターが汚れていたら掃除する
170ドレン金具の逆止弁異常点検または修理が必要
点検を依頼
200給湯器本体内部の、残火・空焚き防止装置系統の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
280給湯機器本体内の石油(灯油)の残量を検知する部品の不具合フロートスイッチ、電装基板の故障の可能性あり
点検を依頼
290ドレン水(酸性水)の排出不具合ドレン配管の凍結の可能性。凍結が解凍すれば解消
310給湯入水サーミスタの断線や予期せぬ漏電運転ボタンを切った後に入れ直す。解消しなければ、点検または修理が必要
点検を依頼
311給湯入水サーミスタの異常運転ボタンを切った後に入れ直す。解消しなければ、点検または修理が必要
点検を依頼
391バーナーセンサー異常点検または修理が必要
点検を依頼
411給湯流量を測る湯水量センサーの不具合点検または修理が必要
点検を依頼
※一時的にお風呂を沸かしたい場合、自動お湯張りではなく蛇口から水を入れる
430ドレンタンク内の水量を測る部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
562自動湯張り運転のエラー、追い焚きの燃焼停止、電磁弁の故障給水元栓が開いているか、蛇口から水が出るかを確認した後、運転ボタンを入れて切り、自動運転を行う
632浴槽の水が循環しない浴槽の水の量が循環アダプター(お湯が出る口)より5cm以上水があるか、循環アダプターのフィルターが詰まっていないか、配管の凍結がないかを確認し、「ふろ自動ボタン」がないリモコンであれば「呼び水」機能を試す
640ドレンポンプ異常点検または修理が必要
点検を依頼
760リモコンと給湯器本体の伝送不具合リモコン型番が適合しているか確認し、電源コンセントを抜き差しする。解消されなければ、点検または修理が必要
点検を依頼
90燃焼不具合室内タイプでフロントカバーに吸気フィルターが付いている製品ならフィルター掃除、給湯器が室外に設置されている製品なら修理が必要
修理を依頼

引用:ノーリツ「よくあるご質問

上記以外のエラーコードが表示された場合や、エラーコード点滅が解消しない場合は、ノーリツのお問い合せ窓口でも確認可能です。

ノーリツの連絡先電話番号
ノーリツコンタクトセンター(通話料無料)0120-911-026
携帯電話から(通話料がかかります)
※音声ガイダンスでのご案内
0570-064-910

ノーリツ給湯器の時計が点滅している場合の解除方法

ノーリツ給湯器のリモコンの時計に点滅が見られる場合は、以下3つのケースが考えられます。

時計の点滅の原因解除方法
時計設定をしていない(「0:00」が点滅)設定し直す
停電後、時刻表示がリセットされた(「-:–」が点滅)設定し直す
給湯器の不具合のお知らせ(エラーサイン / 9:20 / 1:11 / 290 / 14 / E06などが点滅)エラーサインによっては点検・修理が必要
点検を依頼

エラーコードの詳細は、公式Webサイトからでも検索できます。以下のページで点滅している数字、またはアルファベットを入力しましょう。

エラーサインの内容を確認する

ノーリツ給湯器の点滅時の修理・交換は経過年数と保証期間で判断

ノーリツ給湯器の点滅時の修理・交換は経過年数と保証期間で判断

給湯器の修理・交換は、給湯器設置後の経過年数と保証期間を指標として判断しましょう。また、以下のような故障の前兆と経年劣化のサインがないかも確認が必要です。

  • お湯の温度が安定しない
  • 異音や異臭がする
  • リモコンの反応が悪い

使用年数ごとの判断基準は、以下のとおりです。

使用年数保証期間内保証期間外
購入から6年以内修理修理
購入から7年~10年修理交換
購入から10年以上交換交換

購入から6年以内|修理が推奨

給湯器は、一般的に10年以上は使用可能なガス機器です。6年程度で一度故障した場合には、その先長く使用できる可能性が高いため、修理がおすすめです。

ただし、修理代金が高額となる場合は、新しい給湯器を購入したほうが安くなるケースもあります。

修理費用より交換費用が安い場合、または修理費用より高いがそれほどの金額差がない場合は、今後の故障リスクを踏まえて交換するのがよいでしょう。

安く給湯器修理をできる業者をお探しの方は、以下の記事も参考にしてください。

給湯器修理をどこに依頼するのがいいか徹底解説 給湯器の修理はどこにお願いするのが安い?交換と修理の判断基準

購入から7年~10年|状況により修理か交換かを判断

購入から7年〜10年の給湯器で、給湯器メーカーや設置業者の有償による無償保証契約を結んでいる場合、無償保証期間内であれば修理がおすすめです。

保証期間外でも修理の選択肢はありますが、当該箇所を修理しても別の部品の経年劣化で再び故障するリスクを含んでいます。

また、設置から10年程度使っている給湯器は、部品の保有期間が過ぎている場合があり、その場合は必然と修理不可となります。

総合的な観点から、設置から約10年を経過した給湯器は交換も検討しておくとよいでしょう。

購入から10年以上|交換が推奨

10年程度お使いの給湯器は、部品の保有期間が過ぎている場合があり、必然的に修理不可となります。

修理費用より交換費用が安い、または修理費用より高いがそれほどの金額差がない場合は、今後の故障リスクを踏まえて交換がおすすめです。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

ノーリツ給湯器の点滅時の点検・修理依頼について

ノーリツ給湯器の点滅時の点検・修理依頼について

ノーリツ給湯器が点滅したときの点検・修理依頼は、住居別に連絡が異なります。

また、よく聞かれる項目や修理・交換にかかる費用と時間の目安を把握しておくと、スムーズに依頼できるでしょう。

住居別の連絡先

ノーリツ給湯器点滅時の点検や修理、交換の依頼先は住居タイプによって異なります

持ち家か賃貸か、一軒家か集合住宅(マンション)かなど、状況によっても異なりますが、主な問い合わせ先は以下のとおりです。

住居タイプ問い合わせ先
持ち家(一軒家)・給湯器交換業者
ミズテックへご相談ください
・給湯器メーカー
・お住まいの地域のガス会社
持ち家 (マンション・集合住宅)・給湯器交換業者
ミズテックへご相談ください
・給湯器メーカー
・お住まいの地域のガス会社
※規約の確認・管理会社への確認が推奨
賃貸・物件オーナー(大家・管理会社)

故障した給湯器がメーカー保証(1年~3年)の期間内であれば、メーカーへ連絡するのがおすすめです。

住宅部品には「優良住宅部品(BL部品)認定制度」と呼ばれる認定制度があり、認定を受けた給湯器は保証期間や修理可能期間が長くなります。お手持ちの給湯器に「BL認定シール」が貼られているか確認しましょう。

BL認定シール

メーカー保証期間が過ぎたあとの故障は原則、有償修理になります。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

アパートやマンションなどの賃貸住宅にお住まいの方は、必ず大家さんや管理会社への連絡が必要です。

ノーリツのガス給湯器故障時の問い合わせ先については、以下の記事もあわせてご覧ください。

ノーリツの給湯器が故障した場合の問い合わせ・修理受付先 ノーリツのガス給湯器が故障したらどこに問い合わせる?修理の流れと料金相場も紹介

よく聞かれる項目

ガス会社や給湯器専門業者にノーリツ給湯器の点滅について連絡をした際、よく聞かれる内容は以下のとおりです。

給湯器修理の場合給湯器交換の場合
1. 給湯器の製品名
2. 給湯器の購入日
3. 修理希望日
4. 給湯器の症状(可能な限り詳しく)
5. リモコンの製品名およびエラーコード
1. お住まいの建物形態(戸建て・マンションなど)
2. 給湯器の製品名
3. ガスの種類(都市ガスまたはプロパンガス)
4. 給湯器の症状(可能な限り詳しく)
5. 交換する希望商品
6. 訪問日(現地調査)
7. 交換希望日
8. 支払い方法

給湯器の製品名は、本体のラベルや取扱説明書に記載されています。

給湯器の製品名の場所

修理にかかる費用と時間の目安

修理には、無償修理と有償修理の2パターンがあります。

修理のパターン特徴
無償修理ノーリツを含む給湯器メーカー各社が用意している購入から1年~3年間(延長保証含む)の無償保証期間内の修理。事前に保証料を支払い、無償保証期間を延長している可能性があるため、依頼前に保証書を確認しておく
有償修理修理箇所にもよるが、費用目安は約7,500〜5万8,000円。以下の場合に該当する ・無償保証期間が過ぎている ・無償保証期間内に給湯器の分解を自身で行ってしまった ・故意による損傷を与えて修理が必要となった

有償修理の費用にかかる項目は、一般的に以下の項目で構成されています。

  • 修理を実施した場合:部品代+技術料+出張費
  • 故障診断のみで修理を実施しなかった場合:故障診断料+出張費

故障の状況やお住まいの地域によって異なりますが、参考までに部品別に修理した場合の相場を紹介します。

制御部品別の費用相場

修理箇所項目別一般的な費用相場
電装系・部品代:2,000~3万円程度
・技術料:3,000~1万2,000円程度
・出張費:2,000~3,000円程度
7,000~4万5,000円程度
安全装置・部品代:2,000~2万円程度
・技術料:3,000~1万5,000円程度
・出張費:2,000~3,000円程度
7,000~3万8,000円程度
水量制御系・部品代:200~2万円程度
・技術料:5,000~1万5,000円程度
・出張費 :2,000~3,000円程度
9,500~3万8,000円程度
燃焼系・部品代:7,000~2万5,000円程度
・技術料:5,000~1万5,000円程度
・出張費:2,000~3,000円程度
1万4,000~4万3,000円

給湯器の費用相場については、以下の記事もご覧ください。

給湯器の修理費用相場は?依頼先や修理の流れも解説

修理にかかる時間の目安

修理点検から修理完了までに要する時間は、修理部品の在庫状況や修理箇所によって変動します。最短で1日、日数がかかる場合は3~4日ほどみておくとよいでしょう。

例えば、ノーリツ給湯器で「111」のエラーコードが点滅した場合の修理時間は、以下のとおりです。

エラーコード111
症状給湯器が点火しない
原因点火プラグの汚れ
修理内容点火プラグの汚れを落として復旧
作業時間1時間程度

交換にかかる費用と時間の目安

ノーリツ給湯器の交換にかかる費用は、給湯器のサイズと追加工事の有無によって変わり、大きな給湯器ほど本体費用が高くなります

費用の内訳は、以下のとおりです。

給湯器交換にかかる費用の内訳概要
商品代給湯器本体+リモコン本体にかかる金額
標準工事費給湯器の交換工事にかかる費用
・機器撤去処分費
・機器設置工事費
・配管接続費
・保温復旧費
・試運転調整費
標準工事費以外の工事費標準工事にかかる項目以外の工事費用
・搬入費、足場設置費
・壁貫通工事費
・配管、雑資材費
・電源コンセント増設費
・オプション追加費

交換費用相場

交換する場合の費用目安は、10万〜25万円です。設置する給湯器の種類や設置周辺の環境、使用部材などによって大きく異なります。

給湯器商品代 (本体+リモコン)標準工事費標準工事費以外 の工事費※3費用相場
16号 給湯
※1
5万~11万円3万~8万円1万~3万円9万~22万円
16号 ふろ
※2
11万~15万円3万~8万円1万~3万円15万~26万円
20号 給湯
※1
6万~12万円3万~8万円1万~3万円10万~23万円
20号 ふろ
※2
13万~16万円3万~8万円1万~3万円17万~27万円
24号 給湯
※1
6万~15万円3万~8万円1万~3万円10万~26万円
24号 ふろ
※2
15万~22万円3万~8万円1万~3万円19万~33万円

※1)お湯のみ出湯するタイプの給湯専用給湯器
※2)自動湯はりやおいだきのできるタイプのふろ給湯器(オート・フルオート)
※3)設置に際して必要に応じて想定される工事費

工事費込みの給湯器価格は、以下の記事で確認できます。

給湯器の交換費用を徹底解説!工事費用目安や内訳・安く抑えるコツもご紹介

交換にかかる時間の目安

給湯器の交換は、給湯器本体とリモコンの在庫があれば、概ね半日から当日中に完了します。

業者に在庫がない場合はメーカー受注生産後の交換となるため、1週間程度はかかるとみておきましょう(時期による)。

また、12月以降の冬季シーズンは、給湯器の需要が増加傾向にあり、機種によっては欠品している場合があります。その場合は、交換までに2~3週間程度かかる場合があります。

特に、年末年始はメーカーの稼働が正月明けとなるため、注意が必要です。

交換実例は、以下のとおりです。

交換内容リモコンを含む従来機(給湯専用給湯器)同士の交換
交換時間2~3時間程度
注意点給湯器のサイズによって、 ガス配管と給水給湯配管の位置の修正が発生

給湯器の交換にかかる時間については、以下の記事もご覧ください。

給湯器の画像 給湯器交換にかかる時間は?費用相場や工事の流れを解説

ノーリツ給湯器のリモコン点滅など異常でお困りならミズテックへご相談ください

ノーリツ給湯器のリモコン点滅など異常でお困りならミズテックへご相談ください

給湯器の修理は高い技術力が必要なため、受付けていない業者もあります。

給湯器駆けつけ隊ミズテックでは、交換はもちろん修理も対応いたします。修理対応を希望される場合は、できる限り修理の方向で検討も可能です。

もし取り替える場合も、メーカー直仕入れを行うことで定価の最大91%オフでご案内いたします。

給湯器だけでなく、レンジフードや食洗機、IHヒーターまで幅広いラインナップがございますので、まとめてのご提案も可能です。

ノーリツやリンナイ、パロマ、パーパスなど多くのメーカーの在庫をご用意してお待ちしています。少しでも給湯器のお悩み・ご不安がありましたら、気軽にご相談ください

相談
無料

お急ぎの方は
お電話でご相談 ください

年中無休 最短30
経験豊富なプロがかけつけます!

まずはお気軽にご相談ください

施工実績30,000件 お見積りだけでもOK 専門資格保有のプロが対応
タップすると電話がかかります
通話料無料・毎日9:00~18:00営業中
今すぐ電話で無料相談する
24時間365日受付中
Webで無料相談する

相談
無料

お見積り、修理や故障、緊急のご相談など
お気軽にご相談ください!

給湯器交換 満足度No.1
経験豊富なプロが対応いたします

\ お見積りだけでもOK /

今すぐ無料で相談する

ノーリツ給湯器の点滅に関してよくある質問

ノーリツ給湯器の点滅時には、不安からさまざまな疑問が生じます。よくある質問にお答えしますので、参考にしてください。

ノーリツ給湯器の点滅を解除するにはどうしたらいいですか?

ノーリツ給湯器の点滅時には、原因を分析し対応することが重要です。リセットにより一時的に解消することはできますが、根本的な解決にはなりません。

エラーコードが出ていれば、まずはそれが意味することを確認しましょう。

ノーリツ給湯器の点滅「888」の消し方は?

ノーリツ給湯器が点滅した際にエラーコード「888」が出ていた場合、コード表示中5秒以内に運転スイッチを5回ON / OFFすれば一時的に解消できます。

しかし、エラーコード「888」は点検時期を知らせる表示であるため、安心して使用を続けるためには点検を受けたほうがよいでしょう。

ノーリツ給湯器の点滅時には、不安からさまざまな疑問が生じます。よくある質問にお答えしますので、参考にしてください。

ノーリツ給湯器のリモコン点滅は原因を突き止めて適切に対処しよう

ノーリツ給湯器のリモコン点滅は原因を突き止めて適切に対処しよう

リモコンの点滅が始まったら、ガス臭くないか、水漏れはないか、エラーコードが表示されているかを確認したうえで、原因を分析しましょう。

リセットで一時的には解消できますが、それでも点滅表示が続く場合は、修理や交換が必要な状況も考えられます。予期せぬ事故や故障が起きないよう、早めの対処が必要です。

修理か交換か迷った場合は、使用年数や保証期間の有無で判断するとよいでしょう。もし給湯器が不調の場合は、お気軽にミズテックへお問い合わせください。

相談
無料

お急ぎの方は
お電話でご相談 ください

年中無休 最短30
経験豊富なプロがかけつけます!

まずはお気軽にご相談ください

施工実績30,000件 お見積りだけでもOK 専門資格保有のプロが対応
タップすると電話がかかります
通話料無料・毎日9:00~18:00営業中
今すぐ電話で無料相談する
24時間365日受付中
Webで無料相談する

相談
無料

お見積り、修理や故障、緊急のご相談など
お気軽にご相談ください!

給湯器交換 満足度No.1
経験豊富なプロが対応いたします

\ お見積りだけでもOK /

今すぐ無料で相談する

ページ上部へ