エコキュート交換業者はどこに頼むべき?おすすめの業者を紹介!

エコキュート交換業者はどこに頼むべき?

「エコキュート(ヒートポンプ給湯器)の交換って結局どの業者に頼めばいいの?」
エコキュートの交換を行いたいものの、業者選びに悩んでいる方も多いでしょう。

この記事では、エコキュートの交換業者のタイプを一覧でご紹介します。

エコキュート交換専門業者には主に下記の6社があります。

  • ミズテック
  • キンライサー
  • 正直屋
  • 湯ドクター
  • イースマイル
  • 交換できるくん

さらに、エコキュートを少しでも安く購入する方法もお伝えするので、信頼できる業者に依頼して、お得にエコキュート交換をしましょう。

この記事が、エコキュートの交換業者選びに悩んでいる方のお役に立てば幸いです。

目次

エコキュートの交換業者一覧!おすすめ業者の種類5つをチェック

エコキュートの交換業者の種類には、主に下記の5つが挙げられます。

給湯器専門業者家電量販店・ホームセンターリフォーム業者電力会社ネット通販
費用の安さ安い(5~8割の値引きあり)割高割高やや割高(省エネ製品導入のキャンペーン等あり)安い(一覧で安い製品を見つけやすい)
技術力給湯器関連の専門度の高い技術を持つ自社スタッフが施工実際の施工は下請け業者に任せることが多いエコキュートの施工に関しては提携業者に任せることも実際の施工は提携業者に任せることが多い実際の施工は別途専門業者に依頼が必要なことも
対応24時間受付・即日対応可能な業者も多い全国展開が多く対応エリアは広く製品選びはその場で行えるが、工事までには時間がかかることも製品選びはその場で行えるが、工事までには時間がかかることもすでに利用している会社ならすぐに連絡できるが工事までに時間がかかることもスマホ一台で購入・工事予約まで完了できる
保証・アフターサービス独自の手厚い保証制度(本体保証・工事保証)あり保証内容が不十分なことも多いアフターサービスは有料のことも多いアフターサービスは有料のことも多い工事保証がつかないケースも多い
その他のメリット

・取り扱う給湯器・エコキュートの種類が豊富
・エコキュートの導入だけでなく修理にも対応できる


・大手の安心感

・ポイント還元あり


エコキュートだけでなく家全体のリフォームを依頼できる省エネ機器・オール電化機器を対象としたキャンペーンを受けられることも・ポイント還元あり
・メーカーや価格帯を絞り込んでの検索もできる
その他のデメリット・業者間でサービスの差が激しく優れた業者を選ぶのが難しい
・業者ごとに対応エリアが異なり居住地域が対象外のことも
エコキュートの種類は少ない

・エコキュートのみの工事に対応していないことも
・エコキュートの修理には対応していないことも

キャンペーン対象エコキュートが限られていることも

・DIY交換は違法行為に当たる
・信頼できる業者を見つけられるとは限らない
・中古品は壊れやすい

給湯器専門業者

給湯器専門業者とは、ガス給湯器や石油給湯器、エコキュートなどの給湯器を専門に扱う業者です

給湯器の交換工事にのみ対応している場合もあれば、修理に対応している業者もあります。

また、給湯器専門業者は、エコキュートの交換に必要な以下の資格を有しています。

  • 第二種電気工事士
  • 給水装置工事主任技術者
  • 液化石油ガス設備士

実施の施工も有資格・経験豊富な自社スタッフが行うことが多く、エコキュートの知識もあるので難しい交換工事も安心して任せられる点が特徴です。

給湯器専門業者にエコキュートの交換を依頼するメリット・デメリットをまとめました。

メリット

  •  メーカー直仕入れで費用が安い(5~8割程度の割引率)
  • 取り扱うエコキュートの種類が多い
  • 技術力が高い
  • 24時間受付・即日対応が可能な業者も多い
  • 量販店などにない独自の保証をつけられる

デメリット

  • 業者間でサービスの差が激しく優れた業者を選ぶのが難しい
  • 業者ごとに対応エリアが異なり居住地域が対象外のことも

メリットだけでなくデメリットも考慮し、お住まいの地域で工事に対応でき、サービス内容の充実した給湯器専用業者を選ぶといいでしょう。

給湯器専門業者はメーカーや量販店に比べて市場競争が激しいため、50~80%の割引価格でエコキュートを交換できるケースもあります。

また、提携業者に工事を依頼する量販店などに比べ、工事までの対応スピードが早く、スムーズに交換できる点もメリットです。

給湯器専門業者は、安くかつ早くエコキュートを交換したい方に最もおすすめの交換業者です。

家電量販店・ホームセンター

家電量販店やホームセンターは、給湯器を含め家電・住宅機器全般の販売・交換を行っています。

具体的には、下記のような家電量販店・ホームセンターに給湯器の交換を依頼できます。

  • ヤマダ電機
  • ビックカメラ
  • コーナン
  • カインズ
  • エディオン

上記に普段から利用しているお店がある場合、給湯器の交換も安心して任せられるでしょう。

家電量販店・ホームセンターに給湯器交換を依頼するメリット・デメリットには、下記があります。

メリット

  • 普段から利用している大手ならではの安心感がある
  • 店舗数が多く全国対応の場合が多い
  • お店・ブランドによってはポイント還元もある
  • 店頭で実際の商品を確認できる
  • 他の家電・住宅機器とまとめ買いもできる

デメリット

  • 給湯器を専門的に扱っているわけではない(機種が少ないことも)
  • 実際の工事は下請け業者に任せるケースが多い
  • 給湯器の価格および工事費用が割高になるケースが多い
  • 店舗に出向く必要があり工事までに時間がかかる
  • 保証はメーカー保証のみの会社も多い

上記のように、家電量販店・ホームセンターは店頭で実際の商品を確認できる点がメリットとなる一方で、工事までに時間がかかるデメリットなどもあります。

また、給湯器を専門に扱っているわけではないため、コスト面や施工時の技術力でも給湯器専門業者に劣る場合もあります。できるだけ安く、安全に工事を任せたいという方には給湯器専門業者の方がおすすめでしょう。

しかし、普段から頻度高く利用している家電量販店がある場合には、安心して利用できる上に、ポイント還元やまとめ買いによる割引などを受けられる点がメリットです。

このようなメリット・デメリットも考慮しながら、まずは普段利用している店舗が希望する給湯器を扱っているかどうかを確認するのがおすすめです。

給湯器交換はホームセンターがおすすめ?依頼するメリットを紹介

リフォーム業者

リフォーム業者は、主に住宅の改築や改修工事を行う専門業者です。

住宅のリフォーム全般を手がける業者が多く、キッチンやお風呂など規模の大きい工事に加えエコキュートの導入工事に関しても相談可能です。

リフォーム業者のメリット・デメリットをまとめると、下記の通りです。

メリット

  • お風呂やキッチンなどを含めた家全体のリフォームを行える
  • 住宅設備全般の改築・改修工事に関する施工技術が高い
  • 家全体のリフォームによって各工事の単価を安く抑えられる

デメリット

  • 扱うエコキュートの種類が少ない業者もある
  • エコキュートのみの工事に対応していない業者もある
  • エコキュートに力を入れていない業者はやや高めの料金設定となる
  • エコキュートの導入工事に対応可でも修理には対応していない業者も多い

リフォーム業者はエコキュートの導入と合わせてお風呂やキッチンなどのトータルリフォームを依頼できる点が最大のメリットです。

エコキュートだけでなくお風呂やキッチン周りなど他の箇所のリフォームを検討している方には、リフォーム業者への依頼がおすすめです。

ただし、エコキュートを専門に扱っているわけではないため、扱うエコキュートの種類が少ない、料金が高いなどのデメリットもあります。

電力会社

エコキュートの交換は、電力会社を通じて行うことも可能です。

実際の交換工事を電力会社が行うわけではありませんが、提携業者による施行を受けた上で、エコキュートへの切り替えを行い、割引などを受けられるケースもあります。

エコキュートをはじめとする省エネ系住宅機器やオール電化対応機器については、条件にもよりますが、独自に行っているキャンペーンの割引対象となることも多いです。

電力会社を通じてエコキュート交換を行うメリット・デメリットは、下記のようなものがあります。

メリット

  • 省エネ系機器に対する割引キャンペーンを受けられる
  • オール電化に対する割引を受けたりお得なプランに加入できたりする
  • リースが可能なケースも
  • すでに利用している電力会社を通して交換する安心感もある

デメリット

  • 対象となるエコキュートの種類が限られていることも多い
  • エコキュートの価格がやや割高となる
  • オール電化にしないとお得な割引を受けられないことも
  • 実際の施工は提携業者が行う

電力会社でのエコキュート交換においては、割引を受けられる点が大きなメリットですが、エコキュートの種類に限りがある、保証面が乏しいケースもあることを理解しておきましょう。

東京電力で給湯器の修理・交換が可能?評判や費用を徹底調査

ネット通販

エコキュート交換は、インターネット通販で完結させることも可能です。

Amazonや楽天などの大手ECサイトで購入することができます。

また、ヤフオクやメルカリなどのサイトで中古品を購入できるケースもあります。

ネット通販でのエコキュート交換のメリット・デメリットを下記にまとめてみました。

メリット

  • Amazonや楽天など大手サイトを利用できる安心感がある
  • ポイント還元がある
  • 商品を一覧で確認できさまざまな商品を比較できる
  • 量販店などより比較対象が多く安い商品も見つけやすい
  • メーカーや価格帯を絞り込んでの検索もできる

デメリット

  • 「工事費込み」の記載がない場合別途施工業者を見つける必要がある
  • 技術力・信頼度の高い業者が工事してくれるとは限らない
  • 保証・アフターサービスはつかないケースも多い
  • 中古品の場合はすぐに壊れることも多い

大手サイトで安い給湯器を見つけやすい点は心強いでしょう。

しかし、インターネット通販を通じてエコキュート交換を行う場合は、無資格での給湯器交換工事は違法行為に当たり処罰の対象となります。

別途交換業者を見つける手間や保証の手厚さなどを考えると、給湯器専門業者に任せる方が安心です。

給湯器をAmazonで購入するメリット・デメリット!値段と注意点も解説

エコキュート交換業者は専門業者がおすすめ!6社を比較

ミズテックキンライサー正直屋湯ドクターイースマイル交換できるくん
設立2017年7月1999年1996年1927年1992年1998年
本社神奈川県海老名市東京都港区虎ノ門愛知県名古屋市埼玉県ふじみ野市東京都大田区東京都渋谷区
対応地域20都道府県対応8拠点全国20拠点全国100店舗全国80拠点全国38拠点全国11拠点+2つのショールーム

対応時間・対応スピード

最短30分の駆けつけ訪問無料スピード見積もり・最短翌日対応電話対応24時間年中無休/最短30分・即日対応365日24時間体制のコールセンター24時間365日年中無休の電話受付&サービススタッフ駆けつけ、深夜・早朝修理OK最短当日の無料見積もり
割引率最大91%OFF最大75OFF最大82% OFF最大82%OFF67%OFFなど
施工実績20,400件以上年間35,000件100,000件以上80,000件以上

ミズテック

給湯器交換のスペシャリスト、給湯器駆けつけ隊として知られるミズテックは、2017年7月に設立された給湯器専門業者です。

設立からの年数は5年超と他業者に比べると短いものの、すでに20,400件以上の施工実績を誇ります。

給湯器駆けつけ隊という名前の通り、現地へ最短30分で迅速に駆けつけ訪問できることが強みであり、給湯器の交換はもちろん、修理にも対応しています。

また、割引率も最大91%OFFと高く、エコキュートに関しても下記のような特別価格での提供が可能です。

上記は日立製の人気エコキュートですが、ミズテックであれば100万円代の製品も40万円代で提供できます。

他にも、ミズテックには下記のような強みがあります。

  • 「Youtube見た」で3,000円割引
  • お問い合わせから見積もり、工事までを1~2日で実現可能
  • メーカー直仕入れ&70%コスト削減による格安価格
  • 確かな技術と経験に基づく安心・親切で高品質なサービス
  • お客様アンケート満足度97.3%(約2万人のお客様からの高評価)
  • 北海道の厳寒地でも給湯器交換に対応
  • 15秒の簡単概算見積もり
  • 10年の製品保証付き
  • LINEから問い合わせが可能

ミズテックは、工事までの対応スピードを重視したい方や、初期費用の高いエコキュートをできるだけ安く導入したいにおすすめの専門業者です。

確かな技術と経験に基づく信憑性・高品質なサービスが高く評価されており、技術力が高く安心して専門的な工事を任せられます。

「寒冷地用のエコキュートにした方が良いのか相談したい」
「エコキュートは高い買い物だから、信頼・納得できる業者にしたい」

エコキュートの交換業者選びに悩んでいる方は、ぜひ一度無料見積もりを受けてみてください。

キンライサー

(出典:キンライサー)

キンライサーはエコキュートに対して最大80%OFF・10年の無料保証がつく給湯器専門業者です。

創業は1999年で20年以上の実績があり、年間35,000件の工事を行うプロフェッショナル集団です。

現在の本社は東京港区虎ノ門にあり、全国に20の営業所を構えています。

そんなキンライサーには下記のような強みがあります。

  • 無料スピード見積もり( WEBフォームからの成約で3,000円OFF)
  • 自社倉庫による在庫完備で最短翌日スピード対応
  • 商品と工事の両方を10年保証あり
  • 三菱電機・日立・ダイキン・パナソニック・東芝・コロナ・長府製作所の取り扱いあり
  • エコキュートが最大78%OFF
  • 丁寧な操作説明

キンライサーに依頼すればコロナ製の人気エコキュートを最大7%OFFの特別価格で購入できる上に、WEBからの成約で3,000円割引も受けられます。

また、自社倉庫で在庫を完備することで最短翌日のスピード対応が可能となっています。

キンライサーは、WEBからお得にエコキュートを交換し、手厚い保証も受けたいという方におすすめです。

キンライサーの評判・口コミ!【2022年版】給湯器・エコキュート交換で良い?正直屋との比較も紹介!

正直屋

(出典:正直屋)

正直屋は、メーカー大量仕入れによって最大82%OFFの割引率を実現している給湯器交換専門店です。

正直屋は愛知県名古屋市に本社を構える業者で、全国に100店舗以上を展開しています。

戸建住宅と集合住宅の両方でさまざまな給湯器の交換に対応しており、100種類以上の給湯器を取り扱っている点も魅力です。

正直屋には、他にも下記のような強みがあります。

  • 最短30分の即日対応
  • 最長120年の製品保証
  • 有資格者スタッフによる手抜きなし工事
  • 銀行振込・クレジットカード決済・コンビニ払いなど複数の支払い方法
  • 30分以内の正確な電話見積もり

正直屋は1996年の設立から100,000件以上の施工実績を誇る業者であり、一部地域を除き即日対応を実施している点も魅力です。

また、店舗のない地域でも交換工事に対応できるケースもあります。

信頼度の高い老舗業者に給湯器の交換を依頼し、豊富な選択肢から自分に合った給湯器を選びたいという方にこそ、正直屋はおすすめです。

正直屋の評判と口コミ | 給湯器工事についてネットの口コミをご紹介

湯ドクター

(出典:湯ドクター)

湯ドクターは、埼玉県ふじみ野市に本社を置く、昭和2年(1927年)創業の老舗給湯器交換業者です。

ガス会社が運営しており、ガス給湯器の交換には特に評判のよい業者です。

80,000件以上という豊富な施工実績に裏付けされた確かな技術による施工を、ガス給湯器だけでなくエコキュートに対しても受けられます。

拠点数も全国に80と多く、幅広い地域でのスピード対応にも定評があります。

そんな湯ドクターの特徴は、下記の通りです。

  • 給湯器の割引率は最大82%OFF
  • 製品保証×工事保証のW長期保証
  • スタッフ対応満足度・給湯器価格満足度・信頼できるガス機器設置会社No.1
  • 創業95年・施工実績80,000件以上
  • コンビニ払いや分割払いにも対応
  • エコジョーズ・エコウィル ・エコキュートの工事も対応

創業95年の業者として給湯器専門業者としての総合力が高い湯ドクターは、近年省エネ機器にも力を入れています。

エコキュートに関しても、三菱電機やダイキン、日立など様々なメーカーの製品を取り揃えています。

また、割引率も63~70%近い製品が多く、製品保証も5年つく点が心強いです。

ただし、マンションでのエコキュート交換工事に対応していない点には注意が必要です。

できるだけ歴史が長く実績の豊富な業者にエコキュートの交換を依頼したい方は、湯ドクターに見積もり相談をしてみてください。

【湯ドクター】給湯器交換の評判・口コミ!低評価口コミもご紹介します。

イースマイル

(出典:イースマイル)

イースマイルは、水まわりのさまざまなトラブルに対応している業者です。

1992年の設立から給湯器をはじめとする水まわりのトラブルに対する修理・交換工事やリフォームを数多く手がけ、現在では全国に38の拠点を構えています。

24時間365日休まずに対応してくれる点が心強く、深夜や早朝の給湯器修理工事にも対応可能です。

そんなイースマイルの強みをまとめると、下記のようになります。

  • 出張・見積もり・深夜早朝割増料金・キャンセル料金0円
  • 24時間365日、深夜早朝対応(最短20分での駆けつけ)
  • Web割引3,000円
  • 給湯器トラブル作業料金税込8,800円〜・作業時間45分〜
  • 給湯器専門スタッフ170名以上在籍
  • 給湯器の修理と交換の両方に対応

イースマイルは、給湯器の不具合に応じて修理と交換を選べる点もメリットです。

交換が必要なケースもあれば修理で済むケースもありますが、イースマイルに依頼すれば、時間とお金の両方を節約してトラブルに対処できます。

給湯器の不具合に際して修理と交換で迷っている方にこそ、イースマイルはおすすめです。

水道業者イースマイルの評判はやばい?口コミや給湯器交換の料金を徹底調査

交換できるくん

(出典:交換できるくん)

交換できるくんは、給湯器に加えトイレ・コンロ・食洗機なども取り扱う住宅設備の専門店です。

給湯器やエコキュートの交換工事に際しても、商品代に加え工事費やその他諸経費込みでの見積もりを受けられ、明朗会計な点が高く評価されています。

他にも、交換できるくんには下記のような強みがあります。

  • パナソニック・ダイキンのエコキュートを給湯専用・オート・フルオートから選べる
  • 給湯器以外の住宅設備もまとめて交換・リフォームできる
  • 複数の工事を同時に行って最大7,000円割引
  • 商品も工事も全品無料10年保証
  • 東京代官山と大阪梅田にショールームあり

住宅設備全般の交換工事・リフォームに対応する業者として、東京と大阪にショールームも構えています。

ネットだけのやり取りでは心配だという方は、ショールームを訪れて給湯器やその他さまざまな住宅設備の実物をチェックすることも可能です。

エコキュートと合わせて家全体のリフォームも考えている方は、交換できるくんに問い合わせてみましょう。

交換できるくんの評判・口コミ!工事費が安いのはなぜ?

おすすめエコキュート交換業者の特徴5つ

エコキュート交換業者を選ぶ際には、ご家庭の目的に合った業者を選ぶことが重要ですが、どんな基準で業者を選べばよいのか分からないケースも多いです。

ここでは、おすすめとなるエコキュート交換業者の特徴を5つお伝えします。

希望するエコキュートの在庫がある業者

エコキュート交換業者を選ぶ際にはまず、希望するエコキュートの在庫がある業者をチェックしましょう。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

購入したい機器がすでに決定している場合、同シリーズの同型番の製品を取り扱っているかどうかは重要です。

一方で、希望するエコキュートが決定していない場合には、ご家庭の生活スタイルに適切な給湯器を提案してくれる業者を選びましょう。

ミズテックで取り扱っているエコキュート一覧はこちら

本体価格+工事費込みの料金が安い業者

エコキュート交換業者を選ぶ上では、本体価格だけでなく工事費込みの料金が安い業者を選びましょう。

エコキュート交換に際して発生する料金は、エコキュート本体の価格だけではありません。エコキュート交換には既存給湯器の撤去費用や新規給湯器の取付費用、その他諸経費などがかかります。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

また、見積もり時に具体的な内訳を教えてくれず、あとからオプションなどで高額な料金を請求する業者も存在します。

本体価格+工事費用の総額を提示し、さらに見積もりの詳細も説明してくれる業者を選びましょう。

見積もりと実際の請求額が異なる場合でも、どのくらいの金額が追加で発生し得るかを説明してくれる業者であれば安心です。

ミズテックで取り扱っているエコキュート一覧はこちら

施工技術が高く施工実績が豊富な業者

エコキュート交換業者を選ぶ際には、費用面だけでなく施工技術面も重視したいものです。

設立年数と施工実績数を照らし合わせて確認した上で、実際の施工に関する事例画像や事例動画などをホームページに掲載している信頼度の高い業者を選びましょう。また、工事の結果などに関して悪い口コミが多い業者を避けることも重要です。

エコキュート取付に必須の資格とは?優良工事店の見分け方

ミズテックの施工事例はこちら

口コミでの評判がよい業者

エコキュートの交換業者選びにおいては、口コミでの評判をチェックすることも重要です。

ユーザーからの口コミをチェックすれば、割引率や施工実績などの数字面には出ない問い合わせ時や施工時のスタッフ対応なども分かります。

一方で、施工不良に関する口コミが多い業者や、対応スピードの遅さやスタッフ対応の悪さが指摘されている業者には注意が必要です。

また、口コミをチェックする際は各業者のホームページに掲載された口コミだけでなく、口コミまとめサイトやSNSなどの口コミ・評判も合わせてチェックしましょう。

ミズテック(給湯器駆けつけ隊)のお客様の声(評判・口コミ)

保証・アフターサービスの充実した業者

保証やアフターサービスの内容も必ず確してください。

エコキュートの寿命は基本的には約10年ほどです。そのため、できるだけ長く安全に使い続けるためには、保証期間の有無や故障時の保証、メンテナンスなどのアフターサービスの内容も重要となります。

各業者の本体保証および工事保証の内容をチェックし、他のポイントとのバランスも考慮して総合力の高い業者を選びましょう。

エコキュートの保証期間は何年?メーカー別保証期間や延長保証について詳しく解説

エコキュート交換業者選びに関する注意点4つ

エコキュート交換業者の選び方で、特に注意すべき4つのポイントをご紹介します。

  1. 高額請求などのトラブルに注意
  2. 相見積もりを取り費用・対応の比較が必須
  3. エコキュート交換の必要資格を持たない悪徳業者に注意
  4. エコキュートの交換はできても修理はできない業者に注意

高額請求などのトラブルに注意

エコキュート交換業者を選ぶ際には、高額請求などのトラブルに注意が必要です。

工事後に、見積もり時に提示した金額よりもはるかに高額な金額を請求する悪徳業者も存在します。

費用が高くなった理由としては「見積もり時よりも作業内容が増えてしまった」などを挙げることが多いです。

なかには、見積もり額の2倍近い法外な金額を請求されるケースもあります。

このような事態を避けるためにも、下記のようなポイントをおさえた上で業者選びを行いましょう。

  • 相見積もりを行い費用相場を理解した上で、安く明朗会計の業者を選ぶ
  • 概算見積もりと実際の請求額が異なる旨をあらかじめ伝えてくれる業者を選ぶ

【悪徳業者に注意】給湯器交換時のよくあるトラブルと対処法を解説!

相見積もりを取り費用・対応の比較が必須

エコキュート交換に際して金銭面や施工不良などのトラブルを避けるためには、事前に複数の業者に相見積もりを取るという対策が必須です。

一つの業者のみの情報をチェックしてすぐに依頼してしまうと、費用やスタッフ対応などを比較することができません。

その結果、「もっと安い業者があった」「施工時のスタッフの対応が悪かった」といった事態に陥るケースも多いです。

できれば5~6社に相見積もりを依頼し、「エコキュートの割引率」「工事費用込みのコスト」「スタッフの対応」などを比較しましょう。

エコキュート交換の必要資格を持たない悪徳業者に注意

エコキュート交換業者の中には、必要資格を保有せずに工事を行っている悪徳業者も存在するため、注意が必要です。

無資格で給湯器の交換工事を行うことは違法行為に当たり、依頼した側も処罰の対象となる可能性もゼロではありません。

エコキュートの交換工事に必要な資格は、下記の通りです。

  • 第二種電気工事士
  • 給水装置工事主任技術者
  • 液化石油ガス設備士 など

このような資格を保有していない業者に設置を依頼した結果、違法行為に関わってしまったり、設置に不備があってお湯が使えなかったりするケースもあります。

エコキュートの交換はできても修理はできない業者に注意

エコキュートは購入・設置して終わりではなく、10年間という長い期間使い続けます

駆けつけ隊
駆けつけ隊

そのため、交換はできても修理はできない業者の場合、エコキュートを使用していく中でお湯が出ないなど、なんらかの不具合が生じた場合に対応してもらえません。

交換と修理の両方に対応しており、かつ製品保証や工事保証期間が5~10年つく業者を選び、できるだけ長く安全にエコキュートを使い続けましょう。

(関連記事:「エコキュートが故障したらどうする?」)

(関連記事」「エコキュートの修理|修理費用の相場や故障の対処方法」)

エコキュートの交換を依頼する前に確認したいこと

エコキュートの交換を検討する際は、まずエラーコードを確認しておきましょう。

エラーコードは本体の操作パネルやリモコンに表示され、故障の原因を特定する手がかりにもなります。エラーコードの中には、リセット操作などの簡単な対応で解決できるケースもあります。

エラーコード・内容エラーコード詳細問い合わせ窓口
パナソニック・Uから始まるエラーコードはユーザーが対応できる内容
・Hから始まるエラーコードは販売店が対応できる内容
・Fから始まるエラーはメーカーのメンテナンスが必要
https://www.sunrefre.jp/ecocute/place/pdf/ecocute_error_code_panasonic.pdfhttps://sumai.panasonic.jp/support/call/
ダイキン・Cから始まるエラーは断水、凍結、循環アダプターが原因
・Uから始まるエラーは湯はりやお風呂の栓が原因
・Fから始まるエラーはメーカーのメンテナンスが必要
https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2774.htmlhttps://www.daikin.co.jp/contact
三菱・Uから始まるエラーは断水、凍結、ふろ循環アダプターが原因
・Hから始まるエラーは貯湯タンク、ヒートポンプ、リモコンが原因
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/category/show/290?site_domain=defaulthttps://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/repair/ecocute.html
コロナ・Eから始まるエラーは、給湯温度、湯はり、水位センサーなどが原因
・Hから始まるエラーは、ヒートポンプユニット、ファンモーターが原因
https://www.corona.co.jp/support/error/eco/index.htmlhttps://www.corona.co.jp/support/service/
日立・Erから始まるエラーは貯湯ユニットやタンクなどが原因
・HEから始まるエラーはヒートポンプユニット関連
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/repair/kyutou.htmlhttps://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kyutou/toiawase.html

エラー内容は取扱説明書やメーカーの公式サイトにも詳細が記載されているため、確認して修理が必要か判断するとよいでしょう。

水漏れや自身での解決が難しい場合には、専門業者へ早めに問い合わせましょう。

エコキュートを少しでも安く購入する方法3選

ここでは、エコキュートを少しでも安く購入する3つの方法をご紹介します。

割引率の高い複数の給湯器専門業者で相見積もりを取る

エコキュートを安く購入するためには、数の業者に相見積もりを取り、割引率の高い業者を選ぶことが重要です。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

給湯器専門業者と一口に言っても、料金体系や割引率には大きな差があります。

「なんとなく安そう」という理由で一社に決めるのではなく、複数の業者に見積もりを依頼して料金を比較することで、本当に安い業者を見つけやすくなります。

給湯器の見積もりの見方や内訳を解説!交換費用の相場や依頼時の注意点も紹介

省エネ住宅機器の補助金制度を活用する

エコキュートを安く購入するためには、省エネ住宅機器を対象とした補助金制度を活用するのもおすすめです。

エコキュートを含めた省エネ系住宅機器を対象とした補助金制度では、申請を行えば3~10万円ほどの補助金を受けられます。

詳細は制度ごとに異なるので、お住まいの地域で受給できそうな補助金があるかをチェックしてみてください。

【2023年】エコキュート買い替え補助金を徹底解説!国・自治体別の補助金情報も

エコキュートの買い替えキャンペーンを利用する

電力会社などのエコキュートへの買い替えキャンペーンを利用するのも一つの手です。

電力会社によっては、省エネ性の高いエコキュートなどへの買い替えによって、ポイントを獲得したりお得な割引を受けられたりするキャンペーンを展開しています。

例えば、関西電力では下記のようなキャンペーンを実施しています。

(出典:関西電力)

また、エコキュートへの買い替えによって電気代がより安くなるプランへの契約も可能です。

エコキュートの導入費用に加えランニングコストも安くするために、買い替えキャンペーンなどもチェックしてみましょう。

エコキュートの交換業者選びに悩んでいる方はミズテックにご相談を!

「エコキュートの交換をしたいけれど、結局どこに頼めばいいのか分からない…」
「初めてエコキュートを購入するから、どんな機能が必要か、タンク容量で困っている…」「設置場所のスペースが足りているかわからない…」

エコキュートの交換業者を選ぶのは難しく、決めかねている方も多いことでしょう。

ミズテックでは、業界随一の「安さ」と「早さ」でエコキュートを提供することが可能です。

ミズテックに依頼するメリット

ミズテックのメリット①:最短30分で駆けつけ対応可能

ミズテックは、最短30分で駆け付け対応可能です。

もちろん、土日祝も対応しております。

ミズテックの自社ですべて受注~工事を行っており、非常に早く対応できます。

ミズテックの速さのひみつ

ミズテックのメリット②:エコキュートの業界最安値挑戦中!

ミズテックでは、エコキュートの業界最安値挑戦中です。定価の半額以下の値段にて、エコキュートの購入はもちろん、設置工事も行います。

安さの秘密は「コストカット」です。仕入れから工事まで自社で行うことによって、70%コストカットしています。

ミズテック安さのひみつ

給湯器はすべてメーカーから直接仕入れており、非常に安価に給湯器を販売できます。

さらに工事は弊社の専門スタッフが行うので、仲介料0で安くサービスを提供いたします。

ミズテックのメリット③:経験豊富な技術者が対応

ミズテックに所属している経験豊富な技術者が、あなたのもとに駆け付けいたします。

ミズテックには、高度な技術と確かな経験を持った有資格の専門スタッフが多数在籍しています。

お客様アンケートでも97.3%の満足度を獲得しているように、高品質な施工技術・丁寧な対応は高く評価されています。

技術力の必要な修理も積極的に受け付けており、安心して修理を依頼できます。

まずはお気軽に、お見積りしてみてください。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

>>お問い合わせページ

>>エコキュート交換、早く来てほしいけど高くなる??

エコキュート 交換業者 まとめ

給湯器交換 業者

この記事では、エコキュートの交換業者について詳しく見てきました。

エコキュートは大手家電量販店やリフォーム業者、電力会社などから購入することも可能です。

しかし、最もおすすめなのは給湯器専門業者に交換を依頼するという方法です。

エコキュートの交換に際して給湯器専門業者を選ぶ際には、下記の特徴に当てはまる業者を選んでください。

  • 希望するエコキュートの在庫がある業者
  • 本体価格+工事費込みの料金が安い業者
  • 施工技術が高く施工実績が豊富な業者
  • 口コミでの評判がよい業者
  • 保証・アフターサービスの充実した業者

ミズテックでは、無料見積もりを実施しており、どれくらいの費用がかかるのかを簡単に確認できます。

また、エコキュートの交換に関する質問にもお答えしていますので、疑問点があるという方はお気軽にお問い合わせください。

ページ上部へ