給湯器から異音が聞こえたら修理が必要?止まらない原因とうるさい場合の対処法を紹介

給湯器が故障かもしれない異音リスト

給湯器の音には正常なものから不具合が疑われるものまで、さまざまな種類が存在します。音の種類によっては早急な点検・修理が求められる、緊急性が高いケースもあるため注意が必要です。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

種類や緊急性の有無を判断するには、音の聞き分けが重要です。

たとえば給湯器からの異音が「カタカタ」なら正常、「ゴー」なら故障の可能性があります。

今回は給湯器から異音がする原因と対処法、故障していたときの修理費用の相場を紹介します。お湯を出すと音がする状態に不安を感じている方や、修理にかかるおおよその費用をチェックしたい方におすすめです。

給湯器の異音で急ぎの対応を希望する方は電話での問い合わせも大歓迎ですので、ミズテックへぜひ一度ご相談ください。

目次

故障の可能性がある給湯器の異音とは?原因と対処法を紹介

給湯器が故障かもしれない異音リスト

以下のような異音が給湯器から聞こえたら、故障の可能性があります。

給湯器から聞こえる異音の種類や頻度によっては、至急点検・修理が必要です。

「ピーッ」汽笛のような異音

給湯器から「ピーッ」という汽笛のような異音が聞こえるときは、ファンモーターに不具合が発生している可能性があります。異音の主な原因は、部品の経年劣化や故障です。

状態ファンモーターの不具合で空気とガスのバランスが崩れている
原因内部部品の劣化/故障
対処法・音が鳴り続ける場合は、専門の業者に点検を依頼する
※一時的な異音は燃焼器の空気過剰で問題ない

経年劣化による不具合の場合、近い将来給湯器本体が故障するリスクもあります。給湯器から異音が聞こえる段階で、一度専門の業者に点検を依頼すると安心です。

給湯器が「ピー」と音を鳴らす原因と解決方法に関する詳しい情報を見る

「ボンッ」爆発音

給湯器から「ボンッ」という爆発音に近い異音が聞こえるときは、ガス漏れや不完全燃焼の可能性があります。異音の主な原因は、部品の経年劣化です。

状態ガス漏れ/不完全燃焼/点火異常
原因部品の経年劣化
対処法給湯器の使用を中止して、早急に専門の業者に点検・修理を依頼する
駆けつけ隊
駆けつけ隊

ガス漏れや不完全燃焼を放置すると、大きな事故につながるリスクがあり危険です。

ガスの臭いがしたり排気口から黒い煙が見えたりしたら、すぐに使用を中止して専門の業者に相談するのが重要です。

「キーン」金属音のような共鳴音

給湯器から「キーン」という金属音のような共鳴音に近い異音が聞こえるときは、配管内で急激な圧力変動が生じている可能性があります。いわゆる、ウォーターハンマー現象です。

状態ウォーターハンマー現象
原因配管内の急激な圧力の変化
対処法・配管の経路変更
・減圧弁の設置
・専門の業者に点検を依頼する

配管がダメージを受け続けると故障や水漏れ、破裂につながります。使用方法を見直したり点検を依頼したりなど、早めに対策を講じるのが重要です。

「ゴーッ」排気音

給湯器から「ゴーッ」という排気音がに近い異音が聞こえるときは、異物混入の疑いがあります。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

排気口にねずみやセミ、ゴミ、ほこりなどが入り込んだケースです。

状態排ガスの排出が十分になされていない
原因異物混入
対処法・排気口の異物を取り除く
・確認できないまたは大量である場合は専門業者に依頼する

異物混入を放置するのは劣化や故障、不完全燃焼につながるリスクがあります。排ガスの排出がスムーズにできるように、早めに異物を取り除くのが賢明です。

「ポコンポコン」「ボコンボコン」風呂釜からの音

風呂釜から「ポコンポコン」という異音が聞こえるときは、お湯の循環が不十分である可能性があります。循環ポンプやフィルターにゴミが詰まっていたり、配管が傾いていたりするのが主な原因です。

状態お湯の循環ができていない
原因循環ポンプの詰まり/追いだきフィルターの掃除不足/配管が傾いている
対処法・配管の掃除
・異物を除去しても異音がする場合は専門業者に依頼する

汚れを除去しても異音が鳴り続ける場合、自身で解決するのは難しいです。専門の業者に依頼して、点検または修理を行ってもらうのがおすすめです。

「シュー」水回り設備からの音

給湯器や水回りの設備から「シュー」という異音が聞こえるときは、給水・給湯管から水漏れが発生している可能性があります。水漏れの原因は、部品の経年劣化や施工・設備不良などがあげられます。

状態水漏れ
原因部品の経年劣化/施工不良/設備不良/配管の破損
対処法水道の元栓を閉めてから専門の業者に点検を依頼する

水漏れしているかを判断するなら、水道の元栓を1度閉めてみるのが効果的です。元栓を閉めて異音が聞こえなくなった場合、水漏れの可能性が高いです。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

水漏れは、建物・設備の劣化に直結します。

集合住宅にお住まいの場合は、下階にまで被害が拡大するリスクがあって危険です。「シュー」という異音が聞こえたらすぐに水道の元栓を閉めて、専門の業者に点検を依頼するのが需要です。

正常な給湯器でも音がする場合あり!原因とあわせて確認

正常な給湯器の音

給湯器から以下のような音が聞こえるなら、正常に動いている証拠です。

正常な音原因
「ブーン」ファンモーターの作動音
「ピヨピヨ」「ピロピロ」給湯機の作動音
「ブオーン」「グワン」「ウーン」循環ポンプの作動音
※寒さが厳しい時期は凍結防止のために作動し、音が鳴る
「クックックー」給湯栓(蛇口)を開閉したあとのモーターの作動音
「ジュージュー」・水分が高温装置に触れたときの蒸発音
※内部の水蒸気は結露するのは正常な現象
カタカタ」「ガタガタ」・配管カバーが作動に伴い揺れている
・給湯器を固定しているビスが緩んで、本体が作動に伴い揺れている
・室外機の回転音
・壁に立てかけている物が揺れている

給湯器から「カタカタ」「ガタガタ」という音が聞こえるときは、何らかの不具合が起きている可能性もあります。施工不良や部品の経年劣化、ファンモーターへの異物混入・異常回転など複数の原因が考えられます。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

給湯器から聞こえる異音だけでは、判断が難しいのが現状です。

専門の業者に点検を依頼して、原因の特定・対処してもらうのが手っ取り早くて安心です。

給湯器の騒音対策と収まらないときの対処法に関する詳しい情報を見る

給湯器から異音がする時に確認したいポイント

異音がする時の確認すべき4つのポイント

給湯器から異音が聞こえるときは、早急に5つのポイントを確認します。

確認すべきポイントは異音に対する迅速な対応や、点検の依頼先を決定するのに役立ちます。

ガス臭いか

給湯器から異音が聞こえたときにガス臭さを感じたら、ガス漏れが疑われます。直近で給湯器から「ボンッ」という爆発音に似た異音が聞こえた場合は、非常に危険な状態です。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

不完全燃焼から、一酸化炭素中毒に陥るリスクもあります。

給湯器を緊急停止して、すぐ専門の業者に修理・点検を依頼するのが重要です。

給湯器がガス臭い原因と対処法に関する詳しい情報を見る

エラーコードが出ているか

給湯器から異音が聞こえたときは、リモコンにエラーコードが表示されていないか確認します。エラーコードとは、不具合が起きたときに表示される2または3桁の数字です。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

不具合の原因や起こっている場所、対処法などを表しています。

エラーコードが表示されている場合は、内容に従って適切な対処が求められます。給湯器のエラーコードの内容はメーカーによって異なるため、取扱説明書の確認は必須です。

常に音がするかお湯を出したときだけ音がするか

給湯器から異音が聞こえるときは、タイミングに注目します。異音が常に聞こえるなら、今すぐ修理・点検が必要な緊急性の高いトラブルが起こっている可能性があります。早急に、専門の業者に依頼するのが安心です。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

お湯を出すときだけ音がするなら、正常な音である可能性が高いです。

給湯器の作動に伴い、何らかの音が発生しています。どうしても不安を解消できないときは、音の種類が聞き分けられるまでお湯を出し続けてみるのも1つの方法です。

使っていないのに音がする給湯器の原因と対策について確認する

お湯が出ない・水漏れ・本体が熱いなどほかの異常や故障がないか

給湯器から異音が聞こえるときは、ほかの箇所で異常・故障が起きていないか確認します。給湯器の故障を知らせるのは、音だけではありません。以下のような症状が出ていないか、十分な確認が必要です。

ほかにも、給湯器が激しく振動しているときは何らかの異常が発生している可能性があります。

メーカー・販売店保証の期間内か

ガス給湯器からの異音で修理や点検が必要になった場合に備えて、メーカーまたは販売店の保証期間を確認します。保証の有無は、修理・点検の依頼先を決定する基準の1つです。

保証の期間内なら、メーカーまたは販売店に依頼します。無償または通常より安い価格で対応してもらえるため、費用面の負担軽減につながります。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

保証期間を過ぎているなら、給湯器を専門とする業者がおすすめです。

メーカー・給湯器のタイプ問わず、さまざまなトラブルに対応してきた実績と専門的な知識・技術をもつスタッフが担当します。給湯器から聞こえる異音の原因を的確に判断し、解決に導けるのが魅力です。

即日対応や24時間365日受付などのサービスを提供しているところも多く、突然のトラブル時も安心です。

ガス給湯器の延長保証(メーカーごと)に関する詳しい情報を見る

給湯器から異音が出て故障が心配・点検希望ならミズテックへご相談ください

ミズテック トップ

異音が聞こえる給湯器の点検を希望するなら、ミズテックへご相談ください。突然のトラブルで困っている方向けに、即日対応を行っています。現場に最短30分で到着するスピード対応で、万が一の事態も安心です。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

ミズテックは、給湯器本体の交換を検討している方にもおすすめです。

メーカーからの一括仕入れで不要なコストを削減し、最新機種をリーズナブルな価格で購入できます。最大で80%オフを実現しており、費用面の負担軽減に効果的です。

ミズテックで給湯器を交換すると、商品・工事ともに10年保証が無料で付きます。アフターサービスの充実度が高く、工事後も安心して過ごせます。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

異音が気になる給湯器が故障した場合にかかる修理費用の相場

異音が気になる給湯器の修理にかかる費用の相場は、修理箇所によって大きく変動します。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

修理費用が高額な傾向にあるのは、電装基盤や配管などの電装系です。

修理に必要な部品が高額だったり、高度な技術が求められたりするのが主な原因です。

特に電装基盤は、部品代だけで30,000円程度します。修理には多額の費用がかかるため、リーズナブルな価格で行う業者を探し出す必要があります。

電装系燃焼水量制御系安全装置系
部品代10,000~30,000円5,000~10,000円3,000~10,000円3,000~8,000円
修理技術代8,000~12,000円7,000~10,000円5,000~8,000円7,000~15,000円
出張料2,000~3,000円2,000~3,000円2,000~3,000円2,000~3,000円
合計20,000~45,000円14,000~23,000円10,000~21,000円12,000~25,000円

修理費用がほかよりも安価な傾向にあるのは、水量センサーや切替弁などの水量制御系です。高くても20,000円前後で解決するケースが多くあるため、なるべく出費を抑えたい方も安心です。

給湯器の修理費用の相場に関する詳しい情報を見る

寿命が近づいた給湯器から異音がするなら修理よりも交換がおすすめ

ハイブリッド給湯器5つのメリット
駆けつけ隊
駆けつけ隊

ガス給湯器の寿命目安は、約10~15年です。

寿命に近いガス給湯器は経年劣化によって、トラブルが起こりやすい状態です。給湯器から聞こえる異音の原因を特定・修理しても、違う箇所で再び不具合が発生するリスクがあります。

寿命が近い給湯器は稼働効率が低下するため、ランニングコストの増加にもつながります。余計な出費を避けるためにも、寿命に近い給湯器から異音が聞こえたときは交換を視野に入れるのがおすすめです。

ガス給湯器の交換にかかる費用の相場は、工事費込みで150,000~400,000円(税込)です。費用は号数や機能、設置場所によって変動します。配管の交換や設置場所の変更など、別途工事が必要な場合は追加費用がかかります。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

給湯器を交換するタイミングや寿命目安に関する詳しい情報を見る

給湯器の異音についてよくある質問

給湯器の異音に関して、よくある質問に回答します。

給湯器が振動しながら音が聞こえる場合はどうする?

駆けつけ隊
駆けつけ隊

給湯器の振動が気になるなら、揺れの度合いに注目します。

給湯器がわずかに揺れているときは、動作の影響を受けている可能性があります。早急な点検・修理などは特に必要なく、正常に動いている状態です。

異音が聞こえる給湯器が激しく揺れているときは、何らかの重大な不具合が疑われます。給湯器を専門とする業者に相談して、早急に点検してもらうのがおすすめです。

冬場に給湯器から異音が聞こえる時はどこがおかしい?

寒さが厳しい時期に給湯器から聞こえる異音は、循環ポンプの作動音です。給湯器本体や配管の凍結防止が目的で、水を循環させるときにウーンという太い音が聞こえます。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

修理や点検を依頼する必要はなく、正常に動いている証拠です。

冬場は、給湯器が故障しやすい時期です。主な原因としては、凍結や稼働回数の増加によるストレスなどがあげられます。少しでも動作に違和感を覚えたら、すぐ専門の業者に相談するのが重要です。

給湯器の凍結防止の対策を詳しく見る

マンション・賃貸の給湯器から異音がした場合は?

マンションや賃貸物件に設置されている給湯器から異音が聞こえたときは、管理会社への連絡が最優先です。給湯器の管理責任は、マンションの管理組合または大家さんにあります。

給湯器を自分で勝手に修理したり、専門の業者に依頼したりするのはNG行為です。後々トラブルに発展するリスクもあるため、初めに管理組合または大家さんに相談するのが重要です。

異音を対策するための点検はどれくらいの頻度で行えばいい?

給湯器の法定点検は、10年に1回です。法定点検とは、給湯器の不具合によって危険な事故が起きるのを防ぐために行われています。

給湯器から聞こえる異音の対策では定期的な点検以外にも、自身でメンテナンスを行うのも重要です。給湯器周りを清潔に保ったり、ガスの臭い・水漏れをチェックしたりすれば異変にいち早く気づけます。

給湯器の適切な点検頻度を詳しく見る

給湯器の異音がした場合の修理には補助金が使える?

異音が聞こえる給湯器の修理では、補助金は使用できません。補助金が活用できるのは、新しい給湯器への交換時です。

給湯省エネ2025事業の場合エコキュートなら最大130,000円、ハイブリッド給湯器なら最大150,000円が交付されます。導入コストを大幅に削減できるため、費用面の負担が気になる方も安心です。

異音が聞こえる給湯器から新機種への交換を検討している方は、補助金が活用できる機器のなかから選択するのがおすすめです。

2025年エコキュートの補助金に関する詳しい情報を見る

給湯器から異音がするなら故障する前にミズテックへご相談ください

給湯器から聞こえる異音の種類によっては、今すぐ使用を中止したり専門の業者に点検を依頼したりなど早急な対応が求められるケースがあります。音が聞こえたときは種類や機器周辺の臭い、鳴るタイミングなどに注目して正常か異常かを明確に見極めるのが重要です。

給湯器から異音が聞こえるときは、ミズテックへご相談ください。専門の資格と知識をもつスタッフが、不具合の原因を特定して適した対処を行います。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

ミズテックは平日・土日祝日問わず、毎日営業しています。

お問い合わせもLINEまたは問い合わせフォームから24時間365日受け付けており、いつどんなトラブルが起きても迅速に対応する体制が整っているのが強みです。

お急ぎの方は電話での問い合わせも大歓迎ですので、ミズテックへぜひ一度ご相談ください。

ページ上部へ