「エコキュートを交換したいけど、保険は適用されるのかな…」
そうお悩みではありませんか?
結論、火災保険でエコキュートの修理・交換は可能です。ただ、保険適用の条件はあります。
そこで今回は、エコキュートの修理・交換に火災保険が適用される条件などについて徹底解説いたします。
目次
エコキュートは火災保険で修理・交換が可能!
エコキュートは火災保険で修理・交換が可能です。
火災保険に入っていればどのような状況でもエコキュートの修理・交換が可能というわけではありませんが、利用できる可能性は高いでしょう。
火災保険とは損害保険の一種であり、火災や台風などの自然災害によって建物や家財が損害を受けた際に補償を行うものです。
火災保険の補償対象は「建物」「家財」「建物と家財」の3つがあります。
「火災」という言葉から火災など火にまつわる損害を補償するものと考えられがちですが、火災保険は火災に限らず突発的な事故などによって生じた建物や家財の損害を補償する内容になっています。
火災保険の補償対象 | 対象になるもの |
建物 | 家、門や塀、物置、電気設備、ガス設備、エコキュートなど |
家財 | 家具、家電、衣服など |
エコキュートは「屋外で簡単には取り外しできない状態」で設置されているものであり、このような場合には建物の一部として火災保険の補償の対象になることが多いです。
まずは火災保険の内容を確認することが大切!
エコキュートの修理や交換には火災保険が利用できる可能性がありますが、利用可能かどうかは保険会社や契約内容によって変わってきます。
適用可能かを判断するために、まずは火災保険の補償内容を確認するようにしましょう。
補償の内容の確認方法は以下の2つです。
- 保険証券で確認する
- ウェブのマイページから確認する
保険証券や保険会社のウェブページからマイページを確認することで補償内容を確認することができます。
保険証券には加入中の火災保険の内容が詳しく記載されており、補償対象が「建物」か「家財」か「建物と家財」かはもちろん、特約の確認も可能です。
特約の内容も非常に重要であり、例えば「風災特約」を付けていれば強風により飛んできた物がエコキュートに当たって故障したという場合にも補償の対象となります。
逆に、「風災特約」を付けていなければ、風による故障は補償されません。
火災保険の多くではこの風災特約が付いていますが、住宅ローンを組むために加入した火災保険には付いてないこともあります。
保険証券を確認し、火災保険の補償範囲を確認するようにしましょう。
また、エコキュートは基本的に建物として扱われますが、保険会社によって取り扱いが異なるのが実情です。
保険証券やマイページを見てもエコキュートが補償の対象かわからないという場合には、電話などで直接保険会社に尋ねるようにしましょう。
火災保険が適用可能な6つの事例
火災保険を利用してエコキュートの修理・交換が可能ということは前述の通りですが、以下では一例として火災保険が適用可能な6つの事例について解説していきます。
火災保険が適用可能な事例は以下のとおりです。
それぞれの事例について詳しく解説していきます。
火災によってエコキュートが故障した
エコキュートの修理・交換で火災保険が適用可能な事例1つ目は、火災によってエコキュートが故障したという事例です。
火災保険の名の通り、火災によってエコキュートが故障した場合には火災保険を利用してエコキュートの修理・交換をすることができます。
エコキュートは電気のみでお湯を沸かすため安全でエコと言われていますが、漏電などによって火を起こす可能性はゼロではありません。
また、隣家からの火事を受けてエコキュートが燃えてしまうこともあるでしょう。
そのような時には火災保険の補償対象となります。
ちなみに、隣家からの火事の場合に、隣家の住人に損害賠償請求をすることはできません。
これは失火責任法という法律による物であり、故意や重大な過失がある場合を除き火災で損害を与えた場合でも損害賠償責任は負わないということになっているためです。
つまり、隣家からの火災であっても自分の火災保険を利用することになります。
落雷の影響で基盤がショートして電源が入らなくなった
エコキュートの修理・交換で火災保険が適用可能な事例2つ目は、落雷の影響で基盤がショートして電源が入らなくなったという事例です。
雷は自宅に直接落ちた時だけでなく自宅から少し離れたところに落ちた場合にも過電流が発生し、基盤の内部がショートすることで故障してしまう可能性があります。
落雷後に電源が入らない、エラー表示が頻発するという場合には落雷の影響が考えられます。
落雷の影響によるエコキュートの修理・故障は火災保険が利用できますが、保険会社によっては落雷の事実がわかる証明書の提出を求められます。
落雷の照明は最寄りの気象台で発行してもらうことができるますが、気象庁の印刷記録だけでいい場合もあるため保険会社に提出物を確認してみましょう。
台風による強風でエコキュートに物がぶつかり故障した
エコキュートの修理・交換で火災保険が適用可能な事例3つ目は、台風による強風でエコキュートに物がぶつかり故障したという事例です。
台風のような非常に強い風が吹くと大きなものや硬いものも飛んでくる可能性があります。
しかし、エコキュートは屋外に設置しており重量もあるため台風が来るとわかっていても安全な場所に移動させることはできません。
そのため、風災によりエコキュートが故障した場合にでも修理や交換を火災保険で補償してもらうことができます。
ただし、契約中の火災保険に「風災特約」が付いてなければ補償してもらうことはできません。
台風がよく来る地域の方で風災特約が付いてないのであれば、保険会社に連絡をしてつけるようにすることをおすすめします。
洪水や高潮によってエコキュートが水没した
エコキュートの修理・交換で火災保険が適用可能な事例4つ目は、洪水や高潮によってエコキュートが水没したという事例です。
海の近くにお住まいの方はもちろんのこと、大雨によって川が氾濫してエコキュートが水没してしまうことが考えられます。
このようなケースでも火災保険を利用してエコキュートの修理・交換が可能です。
ただし、洪水や高潮といった水災の場合には無条件で補償されるというものではなく、以下の条件を以下の条件を満たしている必要があります。
- 建物の保険価格の30%以上の損害があった場合
- 床上浸水または地盤面から45cmを超えて浸水し損害を受けた場合
エコキュートは屋外に設置されているため水災に遭う危険性は高いですが、これらの条件を満たさなければ補償をしてもらうことができません。
ただし、保険会社の中には、特定の機械設備について水災の程度によらず補償を受けることができる「特定設備水災補償特約」というものを販売している保険会社もあります。
海の近くや水量の多い川の近くにお住まいの方は「特定設備水災補償特約」も検討してみてはいかがでしょうか。
エコキュートが何者かによって盗まれた
エコキュートの修理・交換で火災保険が適用可能な事例5つ目は、エコキュートが何者かによって盗まれたという事例です。
加入している火災保険の盗難の補償が付いていれば、何者かにエコキュートを盗まれたとしても補償の対象となります。
エコキュートは大きく重いもののため盗まれることは考えにくいかもしれませんが、本体には半導体など貴重な部品も多く使われているため長期間留守にしている場合に被害に遭わないとも限りません。
もしも盗難に遭った時には保険会社に連絡して補償の手続きを行うようにしましょう。
盗難の被害に遭った際にはまず、警察に連絡し盗難届の提出をします。
盗難届を出すことが大切であり、盗難届を出すことで「受理番号」を警察から受け取ります。
火災保険の盗難補償を請求する際にはこの受理番号が必要であり、サポートセンターや代理店に番号を伝えることで請求が可能になります。
子供がエコキュートにボールをぶつけて故障した
エコキュートの修理・交換で火災保険が適用可能な事例6つ目は、子どもがエコキュートにボールをぶつけて故障したという事例です。
庭や道路で子供がボール遊びをすることがあるかもしれませんが、子どもの投げたボールがエコキュートにぶつかった衝撃で壊れてしまった場合にも補償内容に破損・汚損が含まれていれば補償してもらうことができます。
子供がボールをぶつけるといったケースでなくても、エコキュートが屋外に設置されている以上は突発的な事態によってエコキュートが故障してしまうことは考えられます。
ただし、火災保険が適用できるのは予測できない事態に対してであり、経年劣化など予測可能な故障に対しては適用できません。
また、古くなってきたからといってわざとボールをぶつけて故障させることもやってはいけません。
もしも火災保険を請求してそのような行為がバレてしまった場合には詐欺罪に問われるので絶対にやらないようにしてください。
エコキュートの修理・交換を火災保険で適用できない3つのケース
火災保険を利用してエコキュートの修理・交換ができるケースは多くありますが、火災保険が適用できないケースというのもあります。
エコキュートの修理・交換に火災保険が適用できないケースは以下の通りです。
それぞれのケースについて詳しく解説していきます。
経年劣化による故障
エコキュートの修理・交換で火災保険が適用できないケース1つ目は、経年劣化による故障です。
エコキュートの寿命は10年〜15年であり、長年の使用を続けていけば適切に使用していたとしても故障が多くなってしまいます。
しかし、火災保険は火災や風災といった突発的な不測の事態に備えるための保険であり、予測しうる経年劣化や日常使用が原因となる故障については補償の対象外です。
経年劣化によるものかわからない場合には保険会社に連絡して判断を仰いでみましょう。
地震が原因とされる故障
エコキュートの修理・交換で火災保険が適用できないケース2つ目は、地震が原因とされる故障です。
地震も突発的な不測の事態ですが、地震は被害の規模が大きくなりやすく、火災保険では対応し切れないケースが多くなります。
しかし、日本は地震大国と言われるくらいに地震が多い国であり、よって地震による損害にも備えておきたいという場合には別途「地震保険」への加入が必要です。
ただし、地震保険は火災保険のように実際の損害額が支払われるという性格ものものではなく、建物の被害の程度によって保険金額が決まります。
建物の被害の程度 | 保険金額 |
全損 | 地震保険金額の100% |
大半損 | 地震保険金額の60% |
小半損 | 地震保険金額の30% |
一部損 | 地震保険金額の5% |
上記のように、建物の被害の程度を保険会社が審査した上で支払われる保険金額が決定されます。
よって、地震によってエコキュートが倒れて故障したが建物には何の被害もなかったというケースなどでは保険金が支払われない可能性が高いです。
水没による故障の中で「水災基準」をクリアしてないもの
エコキュートの修理・交換で火災保険が適用できないケース3つ目は、水没による故障の中で「水災基準」をクリアしてないものです。
前述したように、洪水や高潮によりエコキュートが水没した場合には水災基準をクリアした場合にのみ補償されるため、水災基準をクリアしてない水没であれば火災保険は適用できません。
火災保険の水災基準は以下の通りです。
- 建物の保険価格の30%以上の損害があった場合
- 床上浸水または地盤面から45cmを超えて浸水し損害を受けた場合
大雨の影響で川が氾濫した、高潮がきたなどでエコキュートが水没してしまうケースは多々考えられますが、水災基準はかなり厳しいのが現状です。
また、前出したように地震に起因するものは地震保険に別途加入しておく必要があり、地震による津波が原因でエコキュートが水没したとしても火災保険は適用できません。
火災保険を利用する際の注意点|免責金額の設定に注意
火災保険を利用する際に注意しておきたいのが「免責金額」です。
免責金額とは自己負担金額であり、火災保険の保険金は「損害額ー免責金額=損害保険金」で計算されます。
例えば、免責金額が20万円に設定されている場合には、損害額が20万円を超えてなければ保険金を受け取ることができません。
例えば損害額が50万円であればを受け取ることができますが、損害額が15万円であれば「15万円ー20万円=ー5万円」で保険金を受け取ることができません。
また、あわせて確認しておきたいのが火災保険の契約期間です。
火災保険の契約期間は現在5年が最長ですが、以前は住宅ローンに合わせて35年といった長期契約も可能でした。
そのような契約になっている場合には火災保険の補償範囲が現在の住宅事情に合ってないことも考えられるため、火災保険の契約内容を見直すことも考えてみましょう。
火災保険を利用して修理・交換をする際の手順と必要書類
エコキュートが故障した際に火災保険を利用する場合には以下の手順で行います。
- 保険会社に連絡する
- 必要書類を提出する
まずは保険会社に連絡をします。
保険会社に連絡する際には「契約者名」「保険証券番号」「損害を受けた日時」「損害状況」を正確に伝える必要があります。
保険加入時に代理店を通して加入した場合には、代理店に連絡することで代わりに保険会社に連絡をしてもらえます。
保険会社に連絡すると保険金請求のための書類が送られてきます。
保険金請求に必要な書類は主に以下の通りです。
- 保険金請求書
- 事故状況報告書
- 修理見積書・領収書
- 損害明細書
- 損害箇所の写真
保険金請求書、事故状況報告書は自身で記入します。
事故状況報告書は保険金額を決める参考になるため、事故の状況をできるだけ詳しく記入するようにしましょう。
修理見積書・領収書と損害明細書は修理業者に用意してもらいます。
損害明細書は修理業者による事故状況報告書であり、見積もりを出してもらう際に一緒に用意してもらうようにしてください。
損害場所の写真は、損害状況のわかる写真を5枚以上撮影しておくといいでしょう。
以上が保険金の請求に必要な主な書類ですが、保険会社や損害状況によって必要書類も異なってきます。
初めに保険会社に連絡した際に必要書類についてしっかりと確認しておくようにしましょう。
修理であればメーカーや業者の保証も利用可能
エコキュートの修理や交換に火災保険が利用できますが、修理で済むのであればメーカーや業者独自の保証も利用可能です。
エコキュートを購入すればメーカーごとに保証期間が設定されており、本体は基本的に1年〜2年となっています。
その後の保証期間は延長保証に加入するか業者独自の保証に移行することになりますが、保証期間内であれば修理代金なしで修理できます。
ただし、故障の原因によっては修理が有償となってしまうため注意が必要です。
メーカーや業者によって多少の違いはありますが、保証の対象外となる主なケースは以下の通りです。
- 消耗品の交換
- 不適切な使用または維持・管理の不備によって生じた故障
- 使用上の誤り、または純正部品以外の部品の使用
- 地震、噴火、津波、地盤沈下、地盤変動、風害、水害、その他天災による事由
- 火災、落雷、破裂、爆発または外部からの物体の落下、飛来、衝突もしくは倒壊等の偶然かつ外来の事由
- 車両・船舶などに備品として搭載された場合に生ずる故障および損傷
- 認められていない改造等を施し販売されたものの場合
メーカーや業者の保証は火災や風災といった自然災害が適用範囲外であり、火災保険よりも適用範囲が厳しくなります。
そのため、まずはメーカー保証が適用できるかを確認し、適用できないようであれば火災保険を利用するといった流れがいいでしょう。
ただし、地震によるエコキュートの故障は火災保険でもメーカー保証でも修理・交換ができないので注意が必要です。
エコキュート工事はミズテックにお任せ!
もし給湯器・エコキュートの交換・修理をご検討中であればミズテックにお任せください!
ミズテックのメリット①:最短30分で駆けつけ対応可能
ミズテックは、最短30分で駆け付け対応可能です。
もちろん、土日祝も対応しております。
ミズテックの自社ですべて受付~工事を行っており、非常に早く対応できます。
ミズテックのメリット②:エコキュートの業界最安値挑戦中!
ミズテックでは、エコキュートの業界最安値挑戦中です。定価の半額以下の値段にて、エコキュートの購入はもちろん、取り付け工事も行います。
安さの秘密は「コストカット」です。仕入れから工事まで自社で行うことによって、70%コストカットしています。
給湯器はすべてメーカーから直接仕入れており、非常に安価に給湯器を販売できます。
さらに工事は弊社の専門スタッフが行うので、仲介料0で安くサービスを提供いたします。
ミズテックのメリット③:経験豊富な技術者が対応
ミズテックに所属している経験豊富な技術者が、あなたのもとに駆け付けいたします。
ミズテックには、高度な技術と確かな経験を持った有資格の専門スタッフが多数在籍しています。
お客様アンケートでも97.3%の満足度を獲得しているように、高品質な施工技術・丁寧な対応は高く評価されています。
技術力の必要な修理も積極的に受け付けており、安心して修理を依頼できます。
まずはお気軽に、お見積りしてみてください。
Webで無料相談・見積もりをする
まとめ
エコキュートの修理や交換には火災保険の利用ができます。
火災保険は風災や水害といった自然災害だけでなく、盗難や突発的な事故にも対応しているため非常に重宝します。
ただし、免責額以下の修理・交換費用は保険金が下りない、経年劣化や地震による故障は適用の範囲外といったことには注意が必要です。
エコキュートは適切に使用していても突発的に故障してしまうことがあります。
メーカー保証や業者の保証とあわせて、火災保険を利用することで修理・交換の費用を抑えられるようにしましょう。