menu

エコキュートの仕組みとは|メリット・デメリットを分かりやすく解説

「エコキュートって結局何?どういう仕組みなの?」

そうお悩みではありませんか?

オール電化が進む昨今、多くのご家庭でエコキュートの導入が進みつつあります。「ヒートポンプ」によって環境に優しく給湯ができるとはいえ、実際にエコキュートがどのような仕組みで動くのか、いまいち理解できていない方も少なくないでしょう。

そこで今回は、「エコキュートの仕組みやメリット・デメリット」について分かりやすく解説していきます。

エコキュートとガス給湯器のどちらを導入しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

エコキュートとは?簡単に説明

三菱エコキュート_2021_srt-p375ub

エコキュートとは、電気とヒートポンプを使ってお湯を沸かす家庭用給湯器のことです。

「大気中の空気熱」と「二酸化炭素」を利用し、効率よくお湯を沸かします。従来のガス給湯器に比べて、お湯を作る光熱費を1/3程度に抑えられる省エネ力が特長です。

また、地球環境にも優しい仕組みで、オゾン層破壊に繋がる「フロン」を使用しないため地球温暖化を改善する効果も期待できます。

エコキュートが持つ「省エネ力・環境保護」の観点から、国が主導で買い替えを推奨する補助金キャンペーンも実施しています。

https://mizu-tech.co.jp/blog/blog/14689

夜間にお湯を沸かすので光熱費が安くなる

エコキュートは、電気料金が割安に設定されている時間帯にお湯を沸かし、貯湯しておく仕組みです。電気料金の高いゴールデンタイムでお湯を使用しても、夜間に貯めておいたお湯を低コストで利用できます。

そのため、夜間にお湯を沸かしておくエコキュートの仕組みなら、電気代の削減にも繋げられるのがメリットです。

ただし、一度に貯湯できる量はエコキュートの製品によって異なります。「湯切れ」が起きた場合でも新しくお湯を沸かせますが、その分電気代がかかる点にご注意ください。

環境にも優しく、省エネ効果が高い

エコキュートは、「電気エネルギー+空気中のエネルギー」を活用するため、エネルギー効率が優れているのも特長です。従来の給湯器では、電気エネルギーの量を1とすると、1の給湯エネルギーしか得られませんでした。

一方でヒートポンプ方式のエコキュートは、「1の電気エネルギー」を使って「2の空気エネルギー」も取り込むため、3以上の給湯エネルギーを得られます。

言い換えれば、従来よりも1/3の省エネ力でお湯を沸かせられるのがメリットです。エコキュートの仕組みは環境にも優しいとされており、多くの地域で導入が進んでいます。 

エコキュートの仕組み

エコキュートの写真

エコキュートは、ヒートポンプユニットの内部で暖かい空気を循環させてお湯を生成する、「ヒートポンプ式」を採用しています。

「ヒートポンプ」とは、その名のとおり熱(ヒート)をくみ上げる(ポンプ)システムのことを指します。

エアコンや冷蔵庫などでも利用されています。

エコキュートの仕組み

【空気を取り込む】①の熱交換器に、二酸化炭素(CO₂)などの冷媒を大気中から取り込みます。※冷媒とは:熱を温度の低い所から高い所へ移動させるために使用される流体です。
【空気を熱くする】②の圧縮機にて、外気から取り込まれた熱をさらに高温にします。
【熱いお湯を作る】③の水側熱交換器にて、圧縮され高温になった冷媒(CO₂)が熱を水に伝えます。
【お湯を貯めて保温する】作られた熱いお湯を貯湯ユニット内部に貯めます
【低温にする】水側熱交換器で熱を奪われた冷媒(CO₂)が④の膨張弁に運ばれ、低温となります。
【温度調整をする】給湯時、貯湯タンク内の高温のお湯が設定温度になるよう水と混ぜられ温度が下がる(低温〜中温になる)

このように、①~③のヒートポンプ内にて、随時お風呂や台所、洗面などで使えるお湯を作り出します。

そして、設定温度に合わせたちょうどよい湯加減になるように、温度調整を行う仕組みになっています。

ガス給湯器や電気温水器との違い

 エコキュートガス給湯器
機器エコキュートは、ヒートポンプユニットと貯湯ユニットからなります。ノーリツのガス給湯器GT-C2062AWX-2 BL
構成ヒートポンプユニット/貯湯タンクユニット給湯器本体のみ
仕組み電気+大気の熱をくみ上げることでお湯を沸かすガスでお湯を沸かす

エコキュートと、伝統的なガス給湯器や電気温水器との主な違いは、エネルギーの利用方法にあります。

ガス給湯器は天然ガスを燃焼させて熱を得るのに対し、エコキュートは空気中の熱を利用してお湯を温めるため、よりエネルギー効率が高く設計されています。

また、電気温水器は電気を直接熱エネルギーに変換しますが、エコキュートは外気の熱を効率よく使うため、電気を直接熱に変換するのに比べて、はるかに省エネルギーです。

このため、ランニングコストが低く抑えられ、環境にも優しいという利点があります。

エコキュートの追い炊きの仕組み

エコキュートのお手入れは大事

エコキュートの追い炊き機能には、「お湯足し」「再沸騰」と2つの仕組みがあります。

1.お湯足し機能

エコキュートには、「高温足し湯」という機能が付いています。

貯湯タンク内で保温されている高温のお湯を浴槽に流し込むことで、浴槽内のお湯の温度を上げる仕組みです。貯湯タンクのお湯を使って素早く熱を加えられるため、「高温足し湯」の追い焚きには電気代もほとんどかかりません。

ただし、タンク内のお湯は減ってしまうので、湯切れを起こす可能性があります。

2.再沸騰(追い炊き)機能

エコキュートには、「再沸騰(追い炊き)」機能が付いています。(※フルオートタイプのみ)

冷めた浴槽内のお湯をいったん貯湯タンクに戻し、熱交換器を利用しながら再沸騰させ、浴槽に給水する仕組みです。

ただし、冷めたお湯を沸かせる際に電力を消費するため、電気代が高くなってしまうデメリットがあります。

エコキュートの5つのメリット

エコキュートは、環境にやさしいだけでなく、経済的な利点も多いです。

以下でエコキュートの主な5つのメリットについて解説します。

毎月の光熱費を安くできる

エコキュートは、空気の熱を利用してお湯を沸かすシステムで、従来のガス給湯器や電気温水器に比べて非常に効率的です。

これにより、毎月の光熱費を大幅に削減することが可能になります。

年間コストを約1/3にできる

エコキュートの省エネ性は、「ヒートポンプ技術」にあります。

この技術は外気から熱を取り込み、それを使ってお湯を温める仕組みです。

ヒートポンプは電気を使いますが、生成する熱量は消費する電気量の約3~4倍と非常に効率がよいため、電気代を大幅に節約できます。

例えば、ある家庭では

「年間の給湯費用が120,000円かかっていたところ、エコキュートに変えたことでその費用を約40,000円にまで下げることができた」

という事例があります。

オール電化だとさらに効果は高くなる

オール電化を導入すると、家全体のエネルギー効率が向上し、さらに光熱費の削減が可能になります。

エコキュートだけでなく、電気を使用する他の機器も低コストの夜間電力で運用できるため、経済的なメリットはさらに大きくなります。

詳細については、こちらで電気温水器との違いについても触れていますので、ぜひご覧ください。

電気温水器に関する記事 内部リンク→https://mizu-tech.co.jp/blog/blog/121848/

省エネ性能がすぐれた商品も多くて多機能

エコキュートの主な特長は、環境にやさしい省エネ技術を利用している点にあります。

また、最新のモデルには、複数の機能を備えた製品も多く、ユーザーのさまざまなニーズに応じた設定が可能です。

夜間に湯沸かししておくとさらに省エネになる!

エコキュートの中には、夜間の安い電力を利用して湯を沸かし、昼間に使用するという機能を持つものがあります。

これにより、電力ピークタイムの負荷を減らすことができ、電気料金の節約にもつながります。

実際に夜間にお湯を沸かしておくことで、日中はそのお湯を使用するだけなので、電力をほとんど消費しません。

太陽光発電と連動したエコキュートは太陽光発電のあるご家庭におすすめ

太陽光発電システムを導入している家庭では、エコキュートと連動させることで、さらにエネルギー効率を高めます。

太陽光発電から得られる電力を直接エコキュートの運転エネルギーとして利用することで、使用する電力の自己消費率を向上させ、電気代の節約が期待できます。

この組み合わせは、再生可能エネルギーを最大限に活用することを目指す家庭に最適です。

自宅で生成した電力を使ってお湯を沸かすことは、環境に優しい生活を実践する上で非常に効果的な方法の1つです。

非常時にタンクが使えるため、災害に強い

エコキュートは、その大容量の貯湯タンクを活用することで、非常時にとても役立つ装置です。

通常、エコキュートは一度に多量のお湯を貯められ、このお湯は断水時や停電時でも使用できます。

日本のように、地震や台風といった自然災害が比較的多い国では、エコキュートのこの機能は大変重要です。

停電や断水が起きたときに、いつもと変わらず暖かいお湯を利用できる安心感は、計り知れない価値があります。

そのため、災害に強い家づくりを考えている方にとって、エコキュートは非常におすすめの選択肢です。

環境にやさしい

エコキュートは、地球温暖化対策として非常に効果的な装置です。

一般的なガス給湯器や電気温水器と比較して、エコキュートは大気中の熱を利用してお湯を沸かすため、化石燃料を直接燃焼させることなく温水を提供します。

これにより、二酸化炭素の排出量を大幅に削減できます。

例えば、エコキュートの使用により、一般家庭での年間CO2排出量を約70%削減することができると報告されています。

駆けつけ隊
駆けつけ隊
また、エコキュートが採用している自然冷媒は、従来の人工物質フロン系冷媒と違い二酸化炭素(CO2)を利用します。可燃性はなく、オゾン層にもほとんどダメージを与えません。ゆえに、地球温暖化への影響が少ないとされています。環境省のガイドラインでもエコキュートは石油給湯器と比較して、地球温暖化への影響が少ないとされています。

補助金制度で安く設置できる可能性がある

エコキュートの導入には、国や地方自治体からの補助金が利用できる場合があります。

これにより、設置コストを大幅に抑えることが可能です。

補助金の額や条件は地域によって異なりますが、補助金制度についての詳細はこちらで確認できます。

実例として、ある市ではエコキュートを設置する家庭に対して、最大で10万円の補助を提供しています。

このような補助金を利用することで、初期投資を抑えつつ、環境に優しい生活を実現できるでしょう。

エコキュートのデメリット6選

エコキュートにはたくさんのメリットがある一方で、デメリットも存在します。

ここでは、エコキュートのデメリットについて、それぞれ詳しく解説します。

初期費用が高い

エコキュートの最大のデメリットは、「初期費用が高い」ことです。

エコキュートの初期費用は、30~50万円が目安です。さまざまな条件によって上下するので、最大70万円程度の導入コストがかかる点にご注意ください。

費用の構成は、以下の通りです。

交換にかかる総費用 = ①商品代(エコキュートの本体費用) + ②標準工事費用 +③ その他の費用(標準工事以外の施工費用)

※業者によって、「リモコン」や「脚部カバー」を商品代に含めている場合と含めていない場合があります。あらかじめよく確認しておきましょう。

燃焼エネルギーでお湯を生み出すガス給湯器の初期費用と比較すると、以下のようになります。

 エコキュートガス給湯器
機器本体相場200,000円~500,000円50,000円~200,000円
標準工事費相場100,000円~200,000円35,000円~60,000円
標準工事費以外の費用相場35,000円~55,000円20,000円~35,000円
相場合計335,000円~755,000円105,000円~295,000円

ただし、エコキュートは省エネ法等の観点から国が導入を促しており、自治体を含むキャンペーンを利用することで、導入コストを大幅に安く抑えられる可能性もあります。

お湯切れの可能性がある

エコキュートは、貯湯タンクに貯めておいた分のお湯しか使えません。ゆえに、お湯切れのリスクがある点がデメリットです。

例えば、「家族や友人が家に遊びに来る」など、いつもよりお湯の消費量が増える予定があれば普段より多い水量を貯める(沸き増し)必要があります。

万が一、貯湯タンクがお湯切れした場合でも、エコキュートで沸き増しを行えばお湯を追加で貯められます。しかし、タンクにお湯が貯まるまで少しタイムラグがあるため、即座にお湯を使うことはできません。

さらに、電気代使用料の高い昼間に沸き増しを行うと、その分だけ電気代が高くなってしまいます。

https://mizu-tech.co.jp/blog/blog/5605

広い設置スペースが必要

エコキュート導入には、ヒートポンプユニットと貯湯タンクを設置するスペースが必要です。そのため、住宅の立地条件によっては設置が難しい場合もあります。

具体的には、「高さ3m×幅3m×奥行1m」ほどの設置スペースの確保が必要です。

タンク容量460L(4~7人用)370L(3~5人用)
外形寸法 (高さ×幅×奥行)貯湯タンクユニット:
2199×1078×440mm
ヒートポンプユニット:
672×799×299mm
貯湯タンクユニット:
1843×1078×440mm
ヒートポンプユニット:
672×799×299mm

シャワーの水圧が弱い

ポイント

貯湯式のエコキュートの水圧はガス給湯器の1/3程度!

エコキュートは、通常の給湯器よりも水圧が弱い傾向にあります。

エコキュートの構造上、水道からの直圧を受けることができません。そのため、シャワーや蛇口からの水圧が弱くなってしまいます。

なお、三菱やダイキン、日立の一部機種では、水圧のお悩みを解消できるパワフル給湯を採用しているため、気になる場合は水圧の強いモデルを選ぶのがおすすめです。

三菱ダイキン日立
一部の機種に搭載
ハイパワー給湯タイプ290kpa
一部の機種に搭載
パワフル高圧給湯320kpa
一部の機種に搭載
水道直圧給湯

電気代が増加傾向にある

ポイント

2023年度再エネ賦課金は1.40円/kWh

電気料金の一部として徴収されている再エネ賦課金は、2022年度(2022年5月分~2023年4月分)で3.45円/kWhから、2023年度(2023年5月分~2024年4月分)で1.40円/kWhと大幅に低減されました。

これは市場価格を踏まえた電気代高騰に対する対応策で、一時的ではあるものの、間接的にエコキュートの電気代が低下したと言えます。

しかし、経済産業省の「電力中央研究所」によると、「2030年度の賦課金単価:約3.5~4.1円/kWh」と予想されているのも事実です。将来的には賦課金の負担増によって、電気のランニングコスト増加が懸念されます

出典:https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/saisei_kano/pdf/026_04_00.pdf

■豆知識
再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)とは 政府の買取制度によって、発電と電力の買取りに要した費用について電気を利用している消費者に対し電気の使用量に応じて負担してもらう制度。

寒冷地では凍結防止ヒーターが必要

寒冷地ではエコキュートの配管が凍り、水漏れや故障につながる危険があるため、「凍結防止ヒーター(凍結防止帯)」で加熱する必要があります。

凍結防止ヒーターを活用すれば、凍結の防止や水漏れなどの故障を防ぐ効果が期待でき、エコキュートを長く安全に活用できるのがメリットです。

しかし、配管凍結防止に役立つ凍結防止ヒーターは、加熱時の電気代が高額になる傾向にあるのも事実です。加熱ヒーターの稼働分だけで、月に1万円以上の電気代が上がるケースもあります。

エコキュートに関するQ&A

ここでは、エコキュートに関してよくある疑問について答えていきます。

エコキュートの寿命はどれくらい?

エコキュートの寿命は、一般的に10年から15年とされています。

しかし、メンテナンスの状況や使用環境によって異なるため、適切な点検と保守を行うことで、より長く使用が可能です。

例えば、

  • 給湯器内部の清掃
  • フィルターの定期的な交換

などが寿命を延ばす重要な要素です。

また、エコキュートは通常の電気温水器に比べて部品が複雑であるため、専門的なメンテナンスが必要となることも覚えておくとよいでしょう。

エコキュートは一部だけ交換できる?

故障したエコキュートは、一部の部品だけ交換することも可能です。

エコキュートは「ヒートポンプユニット」と「貯湯タンクユニット」から構成されており、それぞれ耐用年数が10年〜15年ほどです。運用しているなかで、どちらか片方が故障してしまう事例もよく見られます。

エコキュートは一部品のみ交換も可能ですが、費用面ではセット交換に比べて割高になるケースもあります。たとえば、「ヒートポンプユニットのみの交換はトータル40万円程度」「貯湯タンクユニットのみの交換はトータル35万円程度」のコストが必要です。

場合によっては、新品の購入と価格が変わらないケースもあるため、一部交換かセット交換かは、費用見積もりで比較検討するのがおすすめです。

エコキュートとガス給湯器どちらがいいか?

エコキュートとガス給湯器はそれぞれメリット・デメリットがあるため、一概にどちらが良いとは言えません。しかし、長くお住まいになるつもりなら、環境保全にも役立つエコキュートには大きなメリットがあるのも事実です。

結論から述べると、初期費用に余裕のある方はエコキュートを、リフォームや引っ越しも視野に入れている方はガス給湯器をおすすめします。

エコキュートがおすすめな方 | 電気料金を安くしたい方

エコキュートは、特に「電気料金を安くしたい」と考えている方におすすめです。

エコキュートの最大の特徴は、夜間の安い電力を利用してお湯を沸かせる点です。

このため、昼間の高い電力料金よりも、コストを大幅に抑えることが可能です。

  • ランニングコストを抑えたい方
  • 非常時の水源としても利用したい方
  • 空間に余裕がある家庭
  • キッチンでIHを利用している家庭
  • 環境に配慮して生活したい方

これに加え、太陽光発電システムと連携させることで、さらに電気代を削減できます。

また、エコキュートは熱効率が高いため、CO2排出量を減らすことにも貢献するため、環境に優しい選択と言えるでしょう。

ガス給湯器がおすすめな方 | 初期費用を抑えたい方

引っ越しも視野に入れており、なるべく初期費用を抑えたい方は、ガス給湯器も選択肢に上がります。

また、以下に該当する場合も、ガス給湯器がおすすめです。

  • お湯を使う頻度が少ない方
  • 同居人数が少ない方
  • 機器を設置する十分なスペースがない方
  • きれいなお湯を使いたい方

エコキュートへの交換に迷われている方は、ミズテックへ気軽にご相談ください!

ミズテックは、エコキュートに関するご相談を24時間365日受け付けています。

パナソニックや三菱、ダイキンなど大手メーカー全ての製品を取り扱っておりますので、お気軽にご連絡ください。

ミズテック
受付時間24時間365日(電話受付08:00~20:00)
受付方法電話・FAX・お問い合わせフォーム(E-MAIL)・LINE
交換費用の目安
(本体+工事+保証)
①おいだき付き(フルオートタイプ・オート)
タンク容量300L:310,000円~
タンク容量370L:320,000円〜
タンク容量460L:350,000円〜
②おいだき付き(フルオートタイプ・オート)+床暖房
タンク容量370L:580,000円〜
タンク容量460L:600,000円〜

また、ミズテックでは、エコキュートの交換だけでなく修理も承っております。最短30分で駆けつけ、高度な技術と確かな経験をもって対処いたします。

何か分からないことや相談したいことがございましたら、お気軽にご連絡ください。

エコキュートの仕組み まとめ

「エコキュートの仕組みやメリット・デメリット」について分かりやすく解説しました。

エコキュートはエアコンの室外機のような「ヒートポンプユニット」と「貯湯タンクユニット」で構成されており、「電力」だけでなく「大気中の熱の力を集める」性質も利用しながら効率よくお湯を沸かします。

また、タンクにお湯を貯められるため、災害時でもキッチンやお風呂場で生活用水を使えるのは大きな魅力です。

「初期費用に余裕のある方」「電気代のランニングコストを抑えたい方」「災害時に備えたい方」は、ぜひエコキュートの導入をおすすめします。

また、エコキュートの設置から10年〜15年経った方も、新品に交換すると省エネ効率が上がる事例もあるため、経年劣化も踏まえて新しく買い換えることをおすすめします。

エコキュートに関して何かご不明点等ございましたら、お気軽にミズテックまでご連絡ください。

ページ上部へ