menu

エネファームはデメリットだらけ?普及しない理由や他の給湯器との違いも解説

「エネファームはデメリットが多いって本当…?」

エネファームのデメリットが多いと聞いたけどほんとかどうか分からない!そのように悩んでる方も多いでしょう。そこで今回は、エネファームのデメリットについて解説します。

また、エネファームのメリット、おすすめな人の特徴、エネファームの主要メーカーのメリット・デメリット、エネファームのデメリットが気になる方におすすめの給湯器なども紹介します。

この記事を読み終えた頃には、エネファームのデメリットに関する悩みは解決し、前向きに検討できているでしょう。ぜひ最後までご覧ください。

\最短30分で駆け付け!/
Webで無料相談・見積もりをする

>>お問い合わせページ

エネファームの仕組み・特徴をまずはチェック

エネファーム

エネファームとは、ガスを利用して発電と給湯の両方を行える住宅設備(家庭用燃料電池)です。都市ガスやLPガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させることで、電気を作り出します。

パナソニックや京セラなどのメーカーがエネファームをリリースしており、寿命目安は10〜20年です。例えばパナソニック製エネファームの場合、使用開始からおよそ20年が経ったタイミングで発電が完全に停止します。

その後は給湯機能のみを使用できますが、給湯機能に関しても経年劣化がないかを確かめる必要があるでしょう。

エネファームは初期費用が高いものの、ガスを使ったまま省エネ・節約を実践できたり、床暖房と組み合わせてお得に使えたりするメリットもあります。

導入前にはそのデメリット・メリットを整理した上で、ご自身に合った給湯設備を導入したいものです。

\最短30分で駆け付け!/
Webで無料相談・見積もりをする

>>お問い合わせページ

エネファームのデメリット|普及しない理由とは?

エネファームのデメリット

エネファームの導入に際しては、「どんなデメリットがあるのか」「本当に自分に合っているのか」という点が気になっている人も多いでしょう。ここでは、エネファームの主なデメリット5点を紹介します。

  1. 導入コスト・初期費用が高い
  2. 広い設置スペースが必要でマンションに不向き
  3. 太陽光発電と異なり売電ができない
  4. オール電化には対応できずガス代がかかる
  5. 近隣と騒音問題に発展することもある

導入コスト・初期費用が高い

本体価格100~200万円程
設置費用30~80万円程
総額150〜200万円程

エネファームは、発電・蓄電・給湯という多機能のために導入コスト・初期費用が高いというデメリットがあります。
一般的には、エネファーム導入に際して150〜200万円程度の費用がかかります

また、設置するための工事費用や、メンテナンス費用・故障に対する修理費用なども発生します。

このようなコスト面でのデメリットを考慮すると、予算をあまりかけられない方にはエコキューやエコキュートの方がおすすめです。

ただし、省エネ効果の高い上に発電機能も有するエネファームには、長期的な観点から見るとコストメリットがあることも事実です。

予算と節約率を計算した上で、使用目的なども考慮し、ご自身に最適な機器を導入しましょう。

⇒予算を抑えた最適な機器の選定の無料相談・ご提案はこちら

広い設置スペースが必要でマンションに不向き

エネファームは、発電ユニット・給湯器など複数の機器を設置するため広いスペースが必要です。したがって、数ある給湯設備の中でもマンションには不向きと言えます。

例えば、パナソニック製エネファームの製品サイズは、貯湯ユニット型(KGTS-FCD23AH)で高さ1650mm×幅790mm×奥行350mmです。

貯湯タンクが燃料電池ユニットに内蔵された燃料電池ユニット型(FC-70LR13)であれば高さ1650mm × 幅400mm × 奥行350mmと、若干コンパクト設計の製品もあります。

さらにメンテナンス領域も含めると、1390mm×800mm程(約1.1平方メートル)の設置スペースが必要になるため、一般的な給湯器より十分なスペースが必要です。

そのため、エネファームは一般的には一戸建て住宅での導入が多く、マンションにおいては従来型のガス給湯器やエコジョーズなどの方が適しています。

エネファームの導入を検討している方は、あらかじめ設置スペースを確保することが重要です。なお、エコキュートなど他の省エネ型給湯器に関しても広い設置スペースが必要な機器に注意してください。

⇒設置可能なスペースに合わせた給湯器の選定の無料相談・ご提案はこちら

 太陽光発電と異なり売電ができない

エネファームは、太陽光発電と異なり売電ができない点もデメリットです。

せっかく自家発電をしたのであれば、余剰電力を売電したいと考えるユーザーも多いでしょう。

売電による収益を目的として太陽光発電を導入する人も多いです。しかし、エネファームの場合には一部のガス会社を除き、基本的には売電ができません。

このデメリットに関しては、ガス会社によって制度が異なる点や、太陽光発電との併用によって売電ができるケースなども確認しておきましょう。

オール電化には対応できずガス代がかかる

エネファームは、暖房には対応していますが、オール電化に対応することはできません。
エネファームでの発電および暖房にはガスを利用する必要があり、ガス代がかかります。

オール電化で省エネや節約を実践したいという人には、エコキュートがおすすめです。エコキュートは導入費用が30〜70万円とエネファームに比べると安く、発電機能はないものの効率のよい給湯によって高い節約率を実現できます

ただし、ガスが使えるエネファームだからこそエコキュートよりも災害時にも強いという側面も理解しておきましょう。

オール電化の給湯器とは?エコキュートと電気温水器を徹底比較!

近隣と騒音問題に発展することもある

エネファームを使用していく中では、近隣と騒音問題に発展する可能性もデメリットになります。
エネファームの発電ユニットや給湯ユニットが作動することにより、近隣住民にとって迷惑な稼働音が発生することがあります。

特に、エネファームの機器と隣家の寝室との距離が近い場合には、問題が発生しやすいでしょう。
これにより近所付き合いに悪影響が出たり、隣人の睡眠を妨害してしまったりする可能性もあるため、注意が必要です。

このデメリットを解消するためには、エネファームの設置箇所の工夫や防音・防振アイテムの活用などが重要となります。

⇒近隣への騒音対策した給湯器の設置・交換の無料相談・ご提案はこちら

エネファームにはメリットも?おすすめの理由を4つ紹介

エネファームのメリット

エネファームのデメリットをチェックしてきましたが、エネファームはメリットも多い給湯設備です。

エネファームの特筆すべきメリットは、下記の4つです。

  1. お得なガス料金プランを利用して光熱費を安く抑えられる
  2. 発電したエネルギーを無駄なくエコに使える
  3. 省エネ性が高く災害にも強い
  4. 補助金も活用できる

お得なガス料金プランを利用して光熱費を安く抑えられる

ガス会社によっては、エネファーム利用者を対象にしたガス料金が割引になる特別な料金プランを提供しています。

上がったガス料金とエネファーム導入で抑えられた電気代を合わせて、トータルの光熱費を効率良く下げられる大変お得なプランです。

例えば、東京ガスには「エネファームで発電エコぷらん」という料金プランが用意されています。
このプランでは、1か月あたりのご使用量が20m³をこえる場合、一般料金に比べて9~25%割引になります。
また、床暖房や浴室暖房などの暖房器具に応じた割引も適用可能です。

このように、エネファームを導入することで割安なガス料金を利用できることがメリットの一つです。

発電したエネルギーを無駄なくエコに使える

エコファームは自宅で発電するため、エネルギーを無駄なく有効活用できます。

従来の発電システムでは、電力が発電所から自宅に届くまでに4〜5%程の電力が失われる「送電ロス」が生じますが、エコファームは直接発電するため、ロスはほとんどおきません。

さらに、エコファームはガスを燃焼させないため、CO2(二酸化炭素)の排出量を大幅に抑えてくれます。

発電したエネルギーを無駄なく利用できるため、エネルギー利用率も高く、環境にもやさしい製品といえるでしょう。

省エネ性が高く災害にも強い

エネファームには、省エネ性が高く災害にも強いメリットもあります。

エネファームは熱や電力の再利用による省エネ効果が高いため、光熱費の節約にもつながります。

また、エネファームの発電機能は停電時でも利用可能です。自家発電できる機器のため災害時のエネルギー供給の心配が少なくて済むでしょう。

このように、省エネ性が高く災害にも強いエネファームは、安心・安全な住環境を実現するための利点が備わっていると言えます。エネファームは、「環境に優しい住宅設備を揃えたい人」「いざという時に備えたい人」にこそおすすめです。

補助金も活用できる

エネファームの導入に際しては、補助金が活用できるメリットもあります。
エネファームは省エネ性の高いエコ商品であるため、国や自治体から補助金の交付を受けることができる場合があります。

例えば2024年現在、「住宅省エネ2024キャンペーン」が行われています。
正式名称は、「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」で、エネファームの導入につき18~20万円/台・エコキュートの導入につき8~13万円/台を受給できるという内容です。

他にも、お住まいの地域特有の補助金制度を利用できるケースがあります。

このような補助金を活用することで、導入コストの一部をカバーすることができるメリットがあります。初期費用の高いエネファームをお得に導入すべく、最新の補助金制度をチェックしてみてください。

補助金額や申請方法は「【2024年版】給湯器の補助金事業|補助額や対象機器、対象住宅を紹介」の記事で詳しくご紹介しています。

エネファームがおすすめな人の特徴3選

おすすめな人の特徴

ご紹介したデメリットを踏まえ、エネファームが向いている人の特徴を3つご紹介します。

  1. 予算に余裕がある人
  2. 床暖房や浴室暖房も導入する人
  3. オール電化ではなくガスでエコを実践したい人

予算に余裕がある人

エネファームは、予算に余裕がある人におすすめです。

エネファームは導入コストが高いため、一般的なガス給湯器と比べると初期費用がかかります。150〜200万円という初期費用は、他タイプの給湯器に比べるとかなり高いです。

そのため、万人向けの住宅設備とは言えないでしょう。しかし、効率よく発電・給湯・暖房の全てを行えるなど、メリットは大きいです。
予算に余裕のある人にとっては、省エネ効果を追求するための投資として、エネファームがおすすめでしょう。

床暖房や浴室暖房も導入する人

エネファームは、床暖房や浴室暖房も導入する人に向いています。

床暖房や浴室暖房など、高温のお湯が必要な設備を併せて導入する場合、エネファームの省エネ性が一層引き立ちます。
一般的な給湯器の場合、設備に応じて湯量や温度が低下する場合がありますが、エネファームは高い湯量と高い温度を確保できるため、快適な暖房環境を実現することができます

一方で、床暖房などを活用しない場合には、大幅な節約率を実現できないケースもあるため、注意が必要です。

オール電化ではなくガスでエコを実践したい人

オール電化ではなくあくまでガスを用いてエコを実践したい人にも、エネファームはおすすめです。

オール電化はエコな住環境を実現するための代表的な手段ですが、エネファームはガスを利用するため、オール電化ではなくガスでエコを実践したい人にとっては選択肢の一つとなります。また、ガスを利用するため災害時でも電力不足に陥らないなど、いざという時に安心・安全な住環境を実現できる点も魅力です。

なお、オール電化でエコを実践したい人にはエコキュートがおすすめです。

⇒予算や希望条件を加味して給湯器を設置・交換したい場合の無料相談・ご提案はこちら

エネファームを選ぶ際に確認したいポイント

ポイント

エネファームはすべての人に適した製品ではないため、導入前にいくつかの重要ポイントを確認しておきましょう。ポイントを事前に抑えることで、ご家庭の設置に適しているか判断できます。

ポイント内容
導入費用の確認設置には150〜200万円程が必要
ランニングコスト一般的な家庭では、数千円~1万円程度が必要
エネファームとエコキュートはどっちがお得でおすすめ?本体価格・ランニングコスト・寿命などを徹底比較
故障リスク修理費用の相場は、1~30万円程度
エネファームの修理費用は高い?修理が必要な症状と依頼手順と、交換がおすすめのケースも解説
支援制度の有無2024年給湯省エネ事業」や自治体によっては補助金が出る場合もあります。
設置スペースの確保発電ユニット・給湯器など複数の機器を設置するため広いスペースが必要

まず、導入コストが一般的な給湯器と比較して高いことを考慮し、初期費用だけでなくランニングコストや故障した際の修理料金も含めた全体の費用感を把握しておきましょう。

お住まいの地域によっては、エネファーム導入で補助金が出る支援制度を行っています。上手く活用することで、初期費用を大きく抑えられるので、必ず確認しておきましょう。

「〇〇市 エネファーム 補助金」で検索できます。

次に、ご自宅に設置スペースが確保できるかの確認です。スペースはもちろん、騒音や振動に配慮した場所が必要で、住宅密集地では設置が難しいケースもあります。

以上を踏まえて、エネファームを選ぶ際はご家庭の状況を照らし合わせながら検討してみてください。

\最短30分で駆け付け!/
Webで無料相談・見積もりをする

>>お問い合わせページ

エネファームの主要メーカーのメリット・デメリットを比較

メリット・デメリット

エネファームと一口に言っても、メーカーごとに特色は異なります。

パナソニック製・アイシン製・京セラ製エネファームのメリットとデメリットをチェックしましょう。

メーカーメリットデメリット
パナソニック・さまざまなニーズに応じたモデルを展開
・発電機能の寿命が最長20年
・初期費用が高い
・設置スペースが必要
アイシン精機・発電効率が高い
・24時間連続運転が可能
・知名度が低く選択肢として見逃されやすい
・発電機能は12年
京セラ・世界最小のコンパクト設計で設置しやすい
・総合効率が高い
・展開しているモデルが少ない
・発電機能は12年

パナソニック

パナソニックは、家庭用燃料電池「エネファーム」のメーカーとしても特に人気があります。
標準モデル・寒冷地モデル・大容量貯湯モデルなど様々なモデルをリリースしており、家族人数やライフスタイル、居住地域に合わせて選ぶことが可能です。

また、発電機能の寿命が最長20年と長い点も特徴です。さらに、パナソニックの他の家電・住宅設備同様にスマートフォンアプリと連携できる点も魅力でしょう。機能性や知名度でエネファームを選びたい人にこそ、パナソニックがおすすめと言えます。

ただし、ハイスペックなモデルを選ぶと初期費用が高くなってしまう点に注意が必要です。

アイシン精機

エネファームは、アイシン精機の製品も人気が高いです。アイシンのエネファームは都市ガス・LPガスそれぞれに合わせたタイプを選ぶことができます。パナソニックのような家電メーカーとしての知名度はないものの、確かな技術力に裏打ちされた高性能で耐久性の高い家庭用燃料電池を使用できます。

世界最高水準である55%の発電効率を実現している点や、12年間の発電期間がある点もメリットです。
また、24時間連続運転が可能な点も魅力でしょう。

京セラ

京セラのエネファームは、世界最小・最軽量の家庭用燃料電池「エネファームミニ」などが人気です。エネファームというと費用も高い上に広い設置スペースも確保しなければならないイメージがありますが、京セラのエネファームミニであれば導入のハードルが下がります。

また、現行機から新型モデルは総合効率が80%から85%に底上げされているなど、常に性能が進化し続けている点も魅力です。
発電期間はアイシン同様に最長12年間とパナソニック製に比べると劣りますが、コンパクトかつ耐久性が高く効率もよいエネファームを探している人におすすめです。

エネファームのデメリットが気になる人におすすめの給湯機器

エコジョーズエコキュートエコワンエコウィル
メリット・導入コストが安い
・広い設置スペースを必要としない
・オール電化対応
・ガス漏れなどの心配がない・節約率が高い
・ガスと電気のいいとこ取り
・省エネ性が高い上にお湯切れの心配もない
・発電も可能
・エネファームよりは初期費用が安い
デメリット・大幅な節約が見込めないことも
・発電はできない
・お湯切れの心配がある
・停電時の心配がある
・発電はできない
・エコジョーズやエコキュートより初期費用が高い
・発電はできない
・2017年9月販売停止

エネファームのデメリットが気になる人は、下記の「エコジョーズ」「エコキュート」「エコウィル」のメリット・デメリットをチェックしてみてください。

エコジョーズのメリット・デメリット

エコジョーズは、従来では捨てていた排気熱を活用して効率よくお湯を沸かす潜熱回収型ガス給湯器です。
40万円以下で導入できるケースが多く、エネファームやエコキュートなど他の省エネ型給湯器に比べてイニシャルコストがかからない点がメリットです。
また、広い設置スペースを必要としない点も魅力です。

一方で、ヒートポンプを活用するエコキュートほどの大幅な節約は見込めないことや、発電機能は搭載されていない点がデメリットとして挙げられます。また、ドレン排水の工事も別途必要です。

このようなデメリットがあるものの、エネファームやエコキュート、エコワンなどに比べると導入コストが安くリスクが低いため、おすすめ度も高いと言えます。

エコキュートのメリット・デメリット

エコキュートは、大気熱を電気の力で効率よくお湯を沸かす自然冷媒ヒートポンプ給湯機です。初期費用は〜70万円程度とエコジョーズよりは高いものの、エネファームよりは安い点がメリットです。また、オール電化対応であり、ガス漏れの心配がないという魅力もあります。

熱効率が高く節約率も高いため、オール電化住宅に引っ越して給湯コストを節約したい人に向いています

一方で、広い設置スペースが必要となる点がデメリットです。また、ガス漏れの心配がない一方で、日常的にお湯切れの心配がある点や電気が使えない時にガスでお湯を沸かせない点などが懸念点にもなります。

エコワンのメリット・デメリット

エコワンは、ガスと電気の両方を駆使してお湯を沸かすタイプのハイブリッド型給湯器です。エコジョーズとエコキュートのいいとこ取りをしたような仕組みがメリットです。エコキュートのようにヒートポンプを駆使して効率よくお湯を沸かせる上に、お湯切れの心配もなく必要に応じてガスを使って瞬時にお湯を沸かすことができます

デメリットとしては、エコジョーズやエコキュートよりもコストが高いことが挙げられます。また、エコキュート同様に広い設置スペースが必要になる点や、エコジョーズ同様にドレン排水の処理が必要など、手間が余分にかかる点もデメリットです。

ただし予算があってエコジョーズとエコキュートのいいとこ取りをしたい人にとっては、メリットの大きい給湯器と言えます。

エコウィルのメリット・デメリット

エコウィルは、エネファーム同様に発電と給湯の両方を行える機器です。エコウィルは、エネファームに比べて導入費用が安い点がメリットです。

ただし、2017年9月をもって販売が終了してしまっています。2024年現在、エネファームやその他の住宅機器からエコウィルに買い換えることはできないため、注意してください。

エネファームのデメリットが気になる人はミズテックに相談

ミズテック トップ

「エネファームのデメリットが気になるからエコキュートやエコジョーズを考えている」
「できるだけ安く給湯器や発電機を導入したいけど、どこに頼めばいいか分からない」

上記の悩みをお持ちの方は、ミズテックにご相談ください。ミズテックは、従来型のガス給湯器に加えて、エコジョーズやエコキュートなども提供しています。メーカー直仕入れで余計なコストを削減しているため、下記のように相場よりも安い特別価格での提供も可能です。

ミズテック給湯器
参考:ミズテック公式サイト

上記の通り、自動お湯はりや自動洗浄機能も搭載されたハイスペックなフルオートタイプの製品でも5〜6割引でのご提供が可能です。価格面以外にも、ミズテックには下記のような強みがあります。

  • 交換と修理の両方に対応
  • 最短30分の駆けつけ訪問
  • 20,400件の実績を生かした高い技術力による施工

「給湯器選びをどこから始めればいいか分からない」という方は、お気軽にお問い合わせください。

\最短30分で駆け付け!/
Webで無料相談・見積もりをする

>>お問い合わせページ

エネファームはデメリットを踏まえて慎重に検討しましょう

デメリットが気になる

この記事では、エネファームのデメリットについて詳しく見てきました。エネファームの主なデメリットとしては、下記の5点が挙げられます。

  • 導入コスト・初期費用が高い
  •  広い設置スペースが必要でマンションに不向き
  •  太陽光発電と異なり売電ができない
  • オール電化には対応できずガス代がかかる
  • 近隣と騒音問題に発展することも

エネファームは発電と給湯の両方が行える優れた設備ですが、コストが高い点がネックです。コストをより抑えて省エネ型給湯器を導入したい場合には、エコジョーズやエコキュートもおすすめです。

ミズテックでは、エコジョーズやエコキュートをはじめとした省エネ型給湯器も幅広く取り扱っています。エネファームのデメリットが気になる、他の機器のメリット・デメリットが気になるという方は、お気軽にご相談ください。

\最短30分で駆け付け!/
Webで無料相談・見積もりをする

>>お問い合わせページ

ページ上部へ