この記事では、エネファームのエラーコードを一覧で紹介します。原因・症状と合わせて対処法も解説するので、ぜひ参考にしてください。
もしエラーコードが出ていて解除方法がわからない場合は、お使いのエネファームのメーカーへ連絡しましょう。
エネファームのエラーにお困りで、原因もわからない・故障が疑われる場合は給湯器のプロ・ミズテックまでお気軽にご相談ください。

最短30分でご自宅まで駆けつけます!
目次
エネファームのエラーコード一覧!エラー内容と対処法をチェック

エネファームでよくあるエラーコードの一覧を、チェックしましょう。各エラーコードとそのエラー内容・対処法は下記の通りです。
エラコード | 内容 |
---|---|
A0F・111・112・113 | ガス切れ |
**F(A0Fを除く) | 燃料電池/発電ユニットの不具合 |
数字3桁 | 貯湯ユニットの不具合(排熱利用給湯暖房ユニットの不具合) |
エラーコード:A0F・111・112・113
これらのエラーコードの内容は、点火不良またはガス切れによるものです。以下の数字が表示されたときも、ガス切れが考えられます。
- 111
- 112
- 113
- 121
- 122
- 123
エネファームで点火不良・ガス切れが起こると、異臭や異音がしたり給湯温度が不安定になったりします。お湯が出るまでに普段より時間がかかって、不便に感じることもあります。
点火不良・ガス切れが起きる原因は、点火装置(イグナイター)の不具合やガス・水の供給不足です。点火装置はガスを点火させる部品で、劣化や湿気で点火不良が起こります。
まずは、取扱説明書に記載のある処置方法を確認しましょう。それでも復旧しない場合は、契約中のガス会社へ問い合わせします。
エラーコード:**F(A0Fを除く)

A0F以外でコード末尾にFがつくコードは、燃料電池発電ユニットの不具合です。
エネファームで燃料電池ユニットの不具合が起きると、稼働するときの音や振動が普段より大きくなります。違和感に気づけるように、普段聞こえる音に注目しておくのが大切です。
燃料電池発電ユニットがエラーを起こす原因は、冷却水循環ポンプの故障や機器保護または安全確認のための一時停止、経年劣化です。寿命の目安である20年を過ぎると、自動で動作が停止します。
まずは、取扱説明書に記載のある処置方法を確認しましょう。それでも復旧しない場合は、契約中のガス会社へ問い合わせします。
エラーコード:数字3桁
数字3桁のエラーは、貯湯ユニットの不具合によるものです。エネファームで貯湯ユニットの不具合が起きると、設定した温度でお湯が出なかったり温度が不安定になったりします。身体を温めたい気温の低い時期に起きると、かなり厄介なエラコードです。
貯湯ユニットで不具合が起きる原因は設定ミスや部品の故障、設置環境です。停電や凍結が起きると、給水がされずお湯が出なくなります。

数字3桁のリモコンのリセット操作で復旧する場合が多いです。
後述の対処法をお試しください。
エネファームの寿命や故障したときの費用相場に関する詳しい情報を見る
エネファームのエラーコードが解消できない場合は契約中のガス会社へ連絡

エネファームのエラーコードが消えないときは、契約中のガス会社へご連絡ください。無理な操作は状態の悪化を招いて、本体の故障や事故につながる可能性があります。ガス会社に問い合わせて、異常が起きていないか本格的に調べてもらうのが大切です。
ガス会社 | 電話番号 | 公式HP |
---|---|---|
東京ガスネットワーク | 0120-593039 | 東京ガス公式HP |
大阪ガスネットワーク | 0120-0-94817 | 大阪ガス公式HP |
東邦ガスネットワーク | 0570-010104 | 東邦ガス公式HP |
静岡ガス | 0570-020-161 | 静岡ガス公式HP |
広島ガス | 0570-005-502 | 広島ガス公式HP |
四国ガス | 0570-011–459 | 四国ガス公式HP |
岡山ガス | 086-272-3111 086-422-275 | 岡山ガス公式HP |
太田都市ガス | 0276-45-4019 | 太田都市ガス公式HP |
仙台市ガス局 | 0800-800-8977 | 仙台市ガス局公式HP |
サーラエナジー | 0532-32-9314 053-462-9314 | サーラエナジー公式HP |
急を要する場合は、メールやLINEより電話で直接問い合わせるのが手っ取り早いです。やりとりのスピードが早く、自身の口から状況を詳しく説明できます。
エネファームのエラーコード表示や内容は各メーカーで異なる?

エネファームはパナソニックやアイシン、京セラなどのメーカーから発売されています。エラーの内容は、ガス切れや貯湯タンクの不具合など、共通するものも多くあります。
ただし、具体的なエラー表示や内容の詳細は、メーカーごとに異なる場合があるので注意が必要です。エラー内容がわからないときは、付属の取扱説明書を読んで対処しましょう。
エネファームでエラーコードが出た時の対処法5ステップ

エネファームでエラーコードが出た時の対処法を、5つのステップに分けて解説します。
1.リモコンをリセットする
エネファームでエラーが出た時は、リモコンのスイッチを一度「切」にしてから再度「入」にします。

貯湯ユニットの不具合に関するエラーは、この操作で復旧することがほとんどです。
2.各機能が正常に動作するか確かめる
リモコンのリセット操作後、お湯や発電機能が正常に動作しているかを確認します。エラーコードの表示が消えない場合、次のステップへ進みます。
3.【復旧しない場合】ガス会社に問い合わせる
エラーコードの表示が消えない場合は、契約中のガス会社に問い合わせします。エネファーム本体が原因のエラーの場合、エネファームのコールセンターから連絡を受ける流れです。
4.エネファームコールセンターから連絡を受ける
エネファームコールセンターから点検や修理の対応について連絡があります。エラーや故障の内容に応じて必要な応答を行い、工事の日程を決めます。
5.修理工事を受ける
事前に決定した日時に、エネファームの点検と修理工事を行います。工事当日は立ち合いが必要なので、スケジュールを調整しておく必要があります。工事後に支払いを済ませたら、完了です。

エネファームの修理費用の相場は、100,000~300,000円です。
工事費用は、規模によって大きく変動します。水漏れや配管詰まりより、発電機能の修理の方が高くつきます。点検で修理では解決できないと判断された場合は、本体の交換が求められます。
エネファームの修理費用・交換費用の相場に関する詳しい情報を見る
エネファームでエラーが頻発する場合の対応策
点検・修理をくり返してもエネファームのエラーコードが頻発する場合、使用年数を確認しましょう。使用年数が10年を超えるエネファームは「寿命」が近く、経年劣化でエラーが起こりやすいです。

使用年数が10年を超えたエネファームは、本体の交換がおすすめです。
本体を交換するときには、大きく2つの選択肢があります。
- 新しいエコファームへ交換する
- ガス給湯器・エコキュートなど別機種へ交換する
新しいエネファームへ交換する場合の費用相場
エネファームの交換費用の相場は、1,500,000~2,000,000円です。ガス給湯器やエコキュートに交換するより高額で、予算に余裕がある方やエネファームにこだわりたい方におすすめです。

エネファームは電気代は安く済みますが、交換費用はかなり高くつきます。
補助金を活用しても1,000,000円以上はするので、費用負担が気になる方はガス給湯器またはエコキュートへの買い替えを検討するのも選択肢の1つです。
ガス給湯器へ交換する場合の費用相場
エネファームからガス給湯器へ交換する費用の相場は、150,000~400,000円です。新しいエネファームに交換するより安く済むので、初期費用を抑えたい方におすすめです。
ガス給湯器は瞬間的にお湯を沸かすので、お湯切れの心配がありません。いつでもすぐに、温かいお湯を使えるのがメリットです。
ガス給湯器は名前の通りガスを使用するため、ガス漏れのリスクがあります。ガス代を支払う必要もあり、プロパンガスは都市ガスより高く設定されています。
エコキュートへ交換する場合の費用相場
エネファームからエコキュートへ交換する費用の相場は、300,000~700,000円です。

国や自治体からの補助金を活用すれば、さらに出費を抑えられます。
エコキュートは大気熱と電気でお湯を作るので、ガス代はかかりません。電気代が安い夜間に沸かす設定にすれば、節約効果は大きいです。
エコキュートは稼働時の音が大きく、騒音トラブルに発展しないよう設置場所には注意が必要です。貯湯タンクに貯めた水を使うので、使いすぎるとお湯切れを起こすリスクもあります。
エラーが頻発してエネファームの交換を検討中ならミズテックへご相談ください

エラーが頻発しているエネファームの交換を検討しているなら、ミズテックへご相談ください。ミズテックは専門の資格と知識、豊富な実績をもつスタッフによる自社施工です。中間マージンが発生しない分、安く提供できます。
ミズテックは平日・土日祝日問わず、毎日営業しています。最短当日には交換できるスピード対応で、どんなトラブルにも素早く対応します。場所によっては、最短30分での訪問も可能です。

ミズテックは、商品・工事ともに無料の10年保証付きです。
何らかのトラブルが起きても無料で対応してもらえるので、安心して過ごせます。
実際にエネファームが故障すると一切使えない?

エネファームの使用の可否は、故障した部分によって異なります。発電機能が停止しても、給湯機能さえ動いていれば問題なく使えます。

ただし、発電機能が停止した場合給湯機能も故障する可能性が高いです。
どちらの機能も故障して完全に動かなくなる前に、本体の交換を検討するのが大切です。初期費用を抑えたい方は、ガス給湯器やエコキュートへの交換も合わせて検討ください。
エネファームの不具合自体を放置するのも、おすすめしません。本体の状態が悪化して、修理では復旧できなくなったり事故やけがにつながったりするリスクもあります。
エネファーム故障時に新たな給湯機器を選ぶポイント
エネファーム交換時に、新しい給湯機器を選ぶ際のポイントをまとめました。
エネファーム以外の給湯器を検討する
エネファームは省エネ性が高くて停電・断水時にも使えて災害に強いですが、導入・メンテナンスコストが高いデメリットもあります。エネファーム故障時には、ガス給湯器やエコキュートなどの給湯器への交換も検討しましょう。

初期費用や寿命、節約率を比較して決定するのがおすすめです。
エネファーム | ガス給湯器 | エコキュート | |
---|---|---|---|
初期費用 | 1,500,000~2,000,000円 | 150,000~400,000円 | 300,000~700,000円 |
寿命 | 最長20年(設置後10年でメンテナンスが必要) | 10年 | 10年 |
節約率 | 発電による電気代の削減効果と排熱の利用により、トータルの光熱費の節約が期待できる | 従来のガス給湯器に比べて燃費が良く、ガス代の節約が期待できる | 空気中の熱を利用してお湯を作るため、電気代の節約が期待できる |
専門業者に依頼をして割引率の高い製品を選ぶ
エネファームを交換するときは、専門の業者に依頼するのが賢明です。大量仕入れによるコスト削減で、通常の仕入れ価格よりも安く交換できます。

エネファームを安く交換したい方は、ミズテックへお問い合わせください。
メーカーから一括仕入れで不要なコストを削減し、最大80%OFFでの提供を実現しています。通常より安く交換できるので、費用負担が気になる方には特におすすめです。
ミズテックの表示価格は本体からリモコン、工事代まで全て含んだコミコミ価格です。工事にかかる費用を事前に把握できるので、安心して任せられます。
専門業者に依頼する際は保証・アフターサービスもつける
専門業者は長期の保証を提供していることが多く、エコジョーズやエコキュートであれば約10年の保証を受けられます。これにより、万が一の故障や不具合にも安心です。
また、設置後のアフターサービスも充実しており、給湯器に不具合が生じた際にも迅速に対応してくれます。スタッフの対応が良い業者を選ぶことで、安心して長期間使用できます。
信頼できる専門業者を選ぶには、施工実績や口コミを確認することが重要です。実績のある業者は、確かな技術力と経験を持っており、施工に関する口コミも良い評価が多いです。

ミズテックは、豊富な施工実績と高い評価を持つ専門業者です!
保証やアフターサービスも充実しているため、安心して給湯器の交換を依頼できます。ご興味のある方は施工事例・お客様の声・口コミも合わせてご覧ください。
エネファームのエラーコードと症状に合わせて適切に対処しましょう

エラコード | 内容 |
---|---|
A0F・111・112・113 | ガス切れ |
**F(A0Fを除く) | 燃料電池/発電ユニットの不具合 |
数字3桁 | 貯湯ユニットの不具合(排熱利用給湯暖房ユニットの不具合) |
エラーが発生した場合には、まずスイッチを一度切った上で再度「入」にしてみましょう。それでも復旧しない場合には、契約しているガス会社に連絡をして点検・修理を依頼してください。
エネファームにエラーが発生して復旧できない場合には、故障して交換が必要なケースもあります。エネファームを通常より安い価格でお求めなら、ミズテックへご相談ください。

最大80%OFFの製品を、工事・商品ともに無料の10年保証付きで交換できます。
無料相談は公式HPやLINE、お電話で24時間365日受付中です。緊急を要する方は、お電話でお問い合わせください。